久しぶりに軽井沢
メイちゃんの調子が悪かったので、
控えていた旅行です。
ここはあの「アートホテルドッグレッグ軽井沢」です。
相変わらず、アットホーム過ぎるくらい自由です。
今回は、まず我が家を10:00頃出発!
旧軽井沢に13:20頃到着です。
いつもは矢ケ崎公園で駐車して歩いていますが、
メイちゃんが完全に良くなっているか不安なので、旧軽に近い(近いどころが横です)所をチョイスです。
過去にも駐車したことのあるパーキングです。
実は、近くにあと3件駐車場がありますが、最大で500円です。
駅から来ると、呼び込みのPが何か所かありますが、800円~1000円なので、断然お得です。
場所をリンクしておきます。ココです。
で、何が目的かというと「靴」です。
それは「FlowerMOUNTAIN」です。
ところが、
お休み!!!木曜定休。が~ん!お隣は開いていました。
お隣と言うのは、「PARLEY 軽井沢」です。こちらは革靴系かなぁ。
ままちゃんはこちらで仕事用を買いました。
シンプルですが、軽くて履きやすいとのことです。
ブラっとロータリーに歩いてきて、お昼は川上庵だね~
うそ!大行列!!平日でもこれかぁ...
というとこで、写真を撮っている場所、それは「ベーカリー&レストラン沢村」です。
浅野屋やフランスベーカリーと並んで有名なパン屋さんですが、レストランもやっています。
直ぐに入れました。もちろんテラス席はわんこ連れOK!ストーブ付き。
やはり定番の「SAWAMURA特製ハンバーガーsingle」
味は間違いなです。見た目通りの美味しさです。
そして、「国産鶏胸肉のカツレツ タルタルソースとトマトのマリネ添え」
こちらも間違えようがない美味しさです。トマトがより美味しい!
寒いので、すぐ冷えちゃいます(笑)
このあとは、あの「スーパーツルヤ」で買い込みです。
そして、「アートホテルドッグレッグ軽井沢」に16:30位に到着です。
顔見知りのスタッフ(1回しか使っていないけど)覚えてくれていてありがとう!
相変わらず【自由】です。
ラウンジも自由!
ソファーもわんこOKなんですよ!素晴らしい
我が家のスタイルがここでもOKです。
JBLのバスレフスピーカーからの良質な音が・・・
これって帰ってきて調べたら、Project K2 S55001台80万円位したそうな・・・ 🙄
ビクターのわんこのように、
聞き入っているヤツが居ました。こやつは意外と分かるやつなのかぁ???
特にぼーがお気に入りのドッグランはワイルドドッグランです。
ワイルドエリアは起伏や傾斜がありますが、距離があるので思いっきり走れます。
ランの動画は3日目に紹介します。
もうこの日はちょっと走ってぐっすり就寝です。
ベッドカバーさえ敷いていればわんこ乗ってもOKです。
我が家ではカバーを必ず持ち歩いています。
メイちゃんは床でぐっすりです。
さて、2日目はなんと雨です。まぁ、予報で分かっていました。
しかし、ぼーちゃんはずぶ濡れになりながら、ドッグランです(笑)
大きめのタオルを準備して、いざ出陣。
ランは芝なので、とにかく汚れないんです!
泥だらけになることも無く、エントランスで拭けば大丈夫です。
昨日の疲れもあってか、午前中はベッドでご就寝です。
午前中で雨はやむ予報でしたので、13時頃アウトレットへ!!
パラパラ降っていましたが、傘をさすほどではなくすみました。
クリスマスのプレゼントなどを買ってドッグレッグに戻りました。
そして、3日目。
当然ぼーは早朝からウォーミングアップランです。
本番のランは8:30頃からスタートです。
これが「ワイルドエリア」のランです。
途中に切り株や、木、そしてモグラ除けが刺さっているので、いきなり走らせるのは、ちょっと危険です。
一緒に歩いて覚えてから走らせましょう。
ランの後は、チェックアウトして、旧軽です。
休業していた「FlowerMOUNTAIN」靴店です。
10時前でしたが、営業していました。
手作りなので、同じ生地でも模様が違います。
実は、こちらのお店は「アルカヤ靴店」の系列です。
系列の靴店は全国にあります。
旧軽銀座にも計4店舗あります。
「SPINGLE MOVE 軽井沢店」アウトレット商品です。
「アルカヤ靴店 軽井沢」本家です。1日目に寄ったのですが、お気に入りがありませんでした。
そしてこれが購入したものです。
新色です。
迷っていると無くなってしまいます。
こういうのは出会いです。
履き心地ばっちりです。
サイズさえ分かれば、通販でも買えますね。
さてさて、
この後はハルニレテラスに行ってきました。
11時前なのに、ハルニレテラス前後のPは満車でした。
ハルニレテラスを通り過ぎ、トンボの湯や村民食堂、ピッキオなどに近いパーキングが使えます。
テラスまでは遊歩道があります。
わんこも安心してテラスに行けます。
写真は閑散としているように見えますが、実際は結構人が居ます。
川上庵もすごい行列でした。結局食べられず、
沢村でパンを買うことにしましたが、
中では行列で、凄く時間がかかりました。
旧軽井沢で買えば良かったですよ(笑)
レストランは待ちない様でした。
最後はまたまたツルヤです。
買い忘れたものと、お土産買って帰りの途につきます。
土曜日の午前中は、まだまだツルヤ駐車場も空きがあります。
午前中に行くことをおすすめします。
帰ってくると、
見慣れた姿です。大分お疲れモードです。
ということで、
2泊3日軽井沢旅行でした。
食洗機RKW-404が排気と乾燥点滅~修理方法
排気と乾燥ランプが点滅し、電源長押しでも切れません。
さて・・・
まずは、コンセント外し、(コンセントは裏に隠れているので実際は専用ブレーカーを落としました)
再びON!
全く変わらず点滅したままです。
ググったところ、どうやら本体の水漏れらしく、センサーが水を感知した状態でした。
・・・
バラすしかないかぁ・・・
天板などをバラして底をみるとセンサーが水に浸かっています。
原因はズバリ水漏れです。
YouTubeで結構同じ機種が水漏れで出ていました。天板が原因だろうと解説していましたので、天板を綺麗にして再び仮付けで作動させました。
ピー・ピー・ピー
もう終わった?
わけない・・・
やっぱりエラー点滅です。
全く違うじゃん!!!
再びバラして水が多く出ている個所を探ります。
どうやら、本体の下側プレートに水が溜まっています。
リビングに本体をだし、ひっくり返して中を点検します。
ここからが本題です。
*食洗機の外し方は丁寧に動画で説明されている方がおりますので検索してください。
まず洗浄部本体を引き出し、本体底のプレートを外します。
プレートは全面パネルを外すと手前にスライドして外れます。
外して中を見ましょう。
右下の黒いホース!
漏れた跡があります。
それにホースバンドもありませんねぇ。ガバガバです。
底プレートをみると、
画面右下の部分から左に向かって流れた跡があります。
右下の部分というのは、黒いホースの真下です。
つまり原因はこのホースです。
シリコンホースに替えれば良いのですが、今日はタイラップで絞めこみます。
さぁ、これで元に戻します。
試運転してみると・・・
ハイ!大成功です!!!
原因はこのホースですよ!!!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑追記
後から考えましたら、本体全体を外さず、洗浄機の部分を普通にスライドして、全面パネルを外し、底面パネルをスライドさせれば、問題のホース部分を下から見られますよね(笑)
少し作業しにくいかもしれませんが、本体を外す必要は無いので簡単です。
ただし、底面パネルを戻す時は両脇のツメに乗せるように戻します。6か所の赤〇のツメがあります。
*画像は本体をひっくり返しています
底面をスライドし外す前に確認してみてください。
動画でも解説中
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今日はボーちゃんの誕生日!なんと6歳
おバカなぼーちゃんも、今日6歳を迎えました。
そこで、
毎度お馴染みのホットケーキです。
ぼー/6才
美味しく食べてもらえました。
なんとなく、大人っぽい表情もたま~にあります(笑)
ホットケーキ焼く時は、丼を作る親子鍋が意外に便利です。
深い上、大きさが丁度良いです。
はい出来上がり!
あとはクリームを塗って、
割りばしでクリームを文字に削っていけばOK!
簡単!!!
あ!
1枚目と2枚目の間にクリーム塗り忘れました・・・
周りにしか塗っていませんでした。
まっ。いいかぁ。。。
というケーキを差し上げました(笑)
しつけのし甲斐があるボルゾイ
ぼーちゃんはもうすぐ6歳です。
最近、はっきりと、「右と左」と「真っ直ぐ」ができるようになりました。
どういうことかと言うと、
散歩のときに飼い主の左側に沿って歩いたり、右側にしたり、交差点で右・左・真っ直ぐと言う「言葉」に反応して動いてくれることです。
ノーリードでの散歩です。もちろん周りに人や車などが行き交う場合は直ぐにカラーのリードを持ちます。
*ワイヤレスリードは常時付けています。
ご覧ください
しつけというより、いつもの散歩で話しかけてから移動させていた結果です。
1年位はかかります。でも、毎日の事なのでゴールデン並みの頭脳であれば、1週間位で覚えるかもしれませんねぇ(笑)
ボルゾイは基本おバカなので、諦めずにじっくり覚えてもらえばこんな風になります。
ゆっくりとか、一緒にとか、前行ってるよとか、あの電柱でおしっこしておいでとか(笑)
毎日の散歩にコマンドではなく、話しかけるとその通りに動いてくれます。
まぁ、ボルゾイにノーリードと言うのは、かなりハードル高いです。
絶対裏切られるので、覚悟してください。ワイヤレスリードが役立ちます。
おしっこと言えば、私はクエン酸をスプレーボトルに溶かして使っています。200ml水に5から10g溶かし、おしっこをしたところに噴霧しています。
アンモニアを分解し、消臭してくれます。
家の庭でも適度に噴霧しています。
いかがですか?ボルゾイ?面倒な犬ですよ。
安易に飼ってはいけない犬種です。(笑)
余談ですが、最近セイタカアワダチソウが出てきました。
散歩途中でむしゃむしゃと・・・