今日は少し真面目なお話(見守り)

4月に我が家の近くで左折トラックと子供の自転車の巻き込み事故がありました。

この場所は過去にも死亡事故があります。

なぜ?

当然運転手の確認不足です。

しかし、この場所はそれなりの理由があります。

まずは画像をご覧ください。

左の植え込み、太い幹、電柱が死角を作ります。

この植え込みは

子供の自転車の高さ程あります。

一度左折すると分かりますが、とても左側が見にくくなっています。

なぜ?以前の事故の教訓を生かさないのでしょうか?

県警は何をしているのでしょうか?

事故の処理をしてもその原因の一つを排除するつもりはないのでしょうか?

この通りはあじさい通りといってあじさいが沿道に植えてあります。

このあじさいも発見を遅らせる原因の上、古い太い木の幹が並びます。死角の多い道路です。

事故を再び起こさないようにするのであれば、環境の改善も必要不可欠だと思います。

 

そして、もう一つ重要な事があります。

子供と一緒に走る自転車は、子供が先に、親は後を走ることが絶対必要です。

 

親が先に行けば、子供は一生懸命親について行きます。

子供が先に走れば、後ろから親が見ていられるので、「ダメ!止まれ!」などと指示できますが、親が先では指示できません。

本当に子供の事を考えるのなら、必ず親が子供の行動を見ている事、親の義務です。

公園で遊ばせていても、ママさん同士会話していても子供から目を離してはいけません!

起きてしまう前に、今一度考えてみましょう。

 

ドッグランでも会話に夢中になり過ぎて、自分のわんこから目を離していませんか?

我が家は、特にぼーちゃんですが、ワイヤレスリード(リモートトレーニングカラー)を付けてコントロールします。

夢中になり過ぎて追いかけ過ぎたら振動させて気持ちを阻害します。

また、ピピッと音も出せるので、音がしたら飼い主の所に戻る様に訓練してあります。

電気ビリビリもできるので、最悪はビリビリの刑ですが、最近は使わなくなりました。

それも、飼い主がわんこを見ていないと何があるかわからないので、噛まれる分には良いですが、自分のわんこが加害犬にならないのが鉄則です。

ドッグランでもわんこから目を離してはいけません!

電気ビリビリは虐待だなんて言われる方も居られますが、私はそう思いません。

どの程度ビリビリなのか、私自身首に当てて試しているので、強さは100段階の弱い方から4です。

もちろん大型犬が感じるビリビリと小型犬が感じるビリビリは違うと思います。

 

結論は、子供でもわんこでも親は常に見守れる体制を取ると言うことです。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

ヴィラージュ伊豆高原へ

はい!

毎度おなじみヴィラージュ伊豆高原に行ってきました。

今回も2泊3日です。

御殿場で法要があったので、御殿場経由です。

足柄SAのみちまる広場でわんこをまず遊ばせます。

何度来ても完ぺきなドッグランですね。スマートICでも足柄SAからでも利用できます。

このあと法要を済ませ、

下道246号線で伊豆縦貫道経由から135号線を通り、伊東にある娘の友人のお店に寄ってホテルに向かいました。

約、1時間半程で伊東に到着です。

さて、そのお店とは!?

[joynt Brewing]「ジョイントブルーイング」です。タップルームです。

タップルームとはビール醸造所に併設するバースペースです。ビールバーですが、醸造マシンがあるところが違いです。

まだ、醸造機が完成していませんが、間もなく本格的に稼働するでしょう。

店内は基本的にわんこINオッケーです。外にもテラス席あります。

また、バックに見えるアロハも売っています。奥にもたくさんあります。製作者にもお会いしましたが、近くの方でした。

2000円から6000円程度で手に入ります。

これから夏の季節に向かってより賑やかなお店になるでしょう。

駐車場は線路よりの街道沿いにコインパーキングがあります。

寄り道したのでヴィラージュ伊豆高原には午後6時過ぎに到着です。

ここでなんと!

やってしまいました・・・

チェックイン時にわんこのワクチンと狂犬病の摂取証明を忘れていました。

しかし、証明を忘れてもチェックインは可能でした。

ただし、ドッグランはできません。

コピーでも良いそうなので、部屋で家のPCにアクセスして、USBにデータをコピーして近くのセブンイレブンで印刷して提出しました。

万が一のためにデータ化していて本当に良かったです。

家のPCは24h稼働中なので、【Chrome リモート デスクトップ】が役に立ちました。

興味のある方はリンクをクリックしてみてください。

そんな事をしていたので、午後7時を回り、目当ての食事が取れなくなりました。

結局マックスバリュー(車で5分ほど)で焼き肉!って事になり、部屋でジュージューです。

次の日は、なんと雨模様!

午前中は降ったり止んだりでちょっとドッグランです。

池の鯉も居なくなってしまって池はカラです。

ちょっとカッコつけての写真。

ぼーちゃんも

おーい!どこ向いてんだよ~!!!

 

さて、

今日は竜宮島とカフェメローに行くことになり、竜宮島に行ってみると、なんと駐車場は閉鎖!

あり得ない!!!観光地なんだから閉鎖するなぁ!!!ということで行けませんでした。

仕方なくカフェメローです。

ところが、

事前に調べると、カフェメローはオーナーチェンジで【85カフェ】と名称変更です。

 

同じく、テラス、店内わんこOKは変わりません。

メニューも似た感じですが、全然違いました。

ほとんどのメニューが麹を使っています。

 

玄米麹、玉ねぎ麹、米麹・・・

それが、とてもクオリティの高いお味でした。本当に美味しかったです。

85カフェ?このネーミングはもしや???

ハチゴー?はっこう?発酵カフェ?

聞いてみたらその通りでした。

オススメなお店です。お立ち寄りください。

 

ホテルへの帰り道に下田の【道の駅開国下田みなと】

へ寄ってきました。

下田は黒船祭りを行っていて、道の駅の港には掃海艇604「えのしま」が着岸していました。

乗れるのかな?・・・行ってみるとNGでした(笑)

でも色々と説明を受け、貴重なパンフレットを貰いましたよ!

掃海艇って聞いたことありますか?簡単に言うと機雷を探ってそれを処分するための船です。

日本の周りにもまだ数多くあるそうです。KAZU1にも使われた無人潜水艇と同型のものも載っています。

 

あ!

 

黒船だ!黒船来航だ!!!

あ~。遊覧船でした・・・(笑)

 

結局雨が酷くて今日はもうホテルに戻りました。

夜は近くの高原寿司で地場魚をいただきました。

以前はみさご寿司をご紹介した事がありますが、旨い+楽しむならみさご寿司の方がオススメかな?

 

ほとんど何もせずの2泊でした。

3日目はもう帰るだけ!?ではありません。

今回の一番の目的です。

それは小田原の【うなぎ亭友栄】です。

絶品うなぎで行列のできるあの店です。

初めてなのでとても楽しみ!

おおおお~

並んでるぅ~!2時間待ち!(笑)

うなぎは半月前から予約しています。(1か月前から予約可)

席の予約や時間の予約は一切できません。

当日受付て、待つしかありません。

まぁ、近くに箱根ベーカリー(本店とはだいぶ違う)や鈴廣(かまぼこ)もあるので、時間は潰せます。

ただ、ベーカリーはテラス席もあるのでわんこと居られます。鈴廣はNGです。

個室(別料金)でも可と言っていたので実際には1時間35分位で入店できました。

なんと!びっくり!河野太郎に会いました。

やけにSPや車がウロウロしていたので誰かなぁ?と思っていましたが、バッタリ会いました。

こんにちは!と声を掛けると、ニコッと笑顔で応えていただきました。さすがデジタル大臣。好感度バツグンです。

それはさて置き、個室に案内されて、

まずは、

きもですよ!

たれとわさびの2種を頼んでいました。

まぁ~大きなきもです!美味しい!!!

こんなに大きいのは初めて見ます。

さぁ、メインのうな重。

なんでしょう!?この厚み!!!

重なっているぅ~!

こちらのうなぎは普通の1.7倍位あるそうで、食べきれない方には残ったもののお持ち帰りOKです。

人生で一番「旨い」と感じるうな重です。

平日ならば、1時間程の待ちで食べられるようですから、ぜひ平日に行ってください。

朝8:30頃から並んでいるらしいですよ(笑)

この近くは小田原の取水口がありますが、こちらは湧水を掘削し使用しているそうで、美味しさの原料の一つらしいです。

河野さんもSPが予約に来てちゃんと受け付けて時間潰していたそうですよ。お店の対応も優先しない所が粋ですね。

駐車場がお店の前と反対側にありますが、土曜日なので結構いっぱいです。

早く行くか、午後2時過ぎに行けば入れそうです。

一つ一つおしゃれで、珪藻土のコースター、

寄木細工の入れ物

従業員の方も気さくで丁寧でとても好感持てます。

全てが行き届いたうなぎ亭友栄です。

このためだけに小田原に行ってもよいでしょう。

::

::

::

帰ってくれば・・・

結局家がいいのかよ!(笑)お疲れ様~

 

 

 

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

赤ダニいっぱい!

コメントにも少し書きましたが、今日散歩中に赤ダニ撮りました。

そんなの要らない?(笑)

不思議なことに、セイタカアワダチソウにしか付いていません。

ぼーちゃんもメイちゃんもバリバリ食べる草なので、気を付けないといけませんねぇ。

特に食べても大丈夫らしいですが、潰したりすると皮膚炎になったりするそうです。

まぁ、近寄らないのが得策です。

よく見ると実は家の庭にも居たりします。ブロック塀とかフェンスにも居ました。

普通に殺虫剤で居なくなるので見かけたらすぐスプレーです。

では、その赤ダニです。

 

 

いつものように縮小せずUPしましたので、良く見てください。

2種類居るのがわかりますか?

丸くて小さいのが赤ダニです。多分。

アリのように少し大きいのがタカラダニのようです。多分。タカラダニにも何種類かいるそうですが、私には良くわかりません。

どちらにしても気を付けないとセイタカアワダチソウを食べさせられません。

みなさんお気を付けくださいませ!

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

メイちゃん:立ち上がる時足が痛いかも?その後のその後

前記事のその後です。

半量にしていたメタカムを6日程止めています。

つまり、投薬は一切なしです。

全く症状は無く、通常の通り元気です。

長い時間散歩して帰ってきても、立ち上がりに違和感は無く、痛みが取れた?感じです。

 

メタカムはの効能・効果は、

運動器疾患に伴う炎症及び疼痛の緩和
外科手術(整形外科手術、軟部組織手術及び歯科処置)によって生じる急性疼痛の緩和

となっています。

2.5mgのチュアブルタイプを1日1回2錠飲んでいましたが、前記事の通り半量にして様子を見て痛みが無いようなので0にしました。

投薬0で、5日間症状が出ませんでしたので完治したと判断します。

まぁ、10歳目前なので、何があっても不思議ではありません。

また同様な症状が出れば、メタカムを飲ませる感じですね。早めに対応すれば、状態の悪化も防げることができます。

万一の為に手元に準備していても良いでしょう。

メタカムのジェネリックもありますので、個人輸入で入手可能です。

関節系の痛みがあるわんこは、試してみても良いでしょう。

メタカムについてはメーカーのURLをリンクしておきます。

メタカム

こんなに効く薬なら、人間に欲しいですよね~(笑)

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

自己融着包帯(くっつきホータイ)

自己融着包帯とは、巻くだけ包帯同士がくっついて包帯の端をテープなどで留める必要がありません。

外す時は端から剥がしてよし、切ってもよしです。

また、伸縮包帯なので、多少動く部分でも可能です。

散歩の記事で気になっていた方もいらっしゃった様ですが、

ぼーちゃんが狼爪を剥がしたところに巻いています。

治療したときは病院でオレンジの融着包帯でしたが、取り換え時にこちらのものをチョイスしました。

当然アマゾンで売っています。

なんと6個入り、それもわんこの足跡カラーです。

6個入って1099円!激安です。

同じようなものがホームセンターで売っていました。

 

中身は同じ物の様ですが、1個698円でした。

包帯と、ガーゼは必需品です。

伸縮包帯は100均でもありますが、自己融着タイプは見当たらりません。

万一のために買っておきましょう。

 

ぼーちゃんの爪は元通りなので、現在は巻いていませんよ。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

メイちゃん:立ち上がる時足が痛いかも?その後

実際の症状はどんな感じかと言うと、

立ち上がりの時に*びっこを引きます。

元々右足の指が一本成長していなので無いに等しいです。年取って負担があるのかもしれません。

動画撮影時は4月1日です。

2月下旬から症状があり、重症化していましたので、前回の(3月10日)記事の通り診察し、リリカとオンシオール、セファレキシンを飲ませていました。少し改善されたかなと思いましたが、時折よくなる程度なので、1週間後に再診しました。

レントゲンと血液検査をしました。

血液検査は全く異常なし、レントゲンも異常なしでしたので今回も投薬です。

今回はオンシオールとセファレキシンです。

1週間後、改善は見られず、また再診です。

今回は薬を変更し、メタカムのみです。

1週間メタカム投薬しました。

とても改善されてきました。一番悪化した時よりも60%位改善しました。

続けて2週間メタカムのみで続けています。今日で2週間ですが、100%症状が出ません。完治と言っても良いですが、

薬効で症状が抑えられているのか、実際に痛みが取れたのかは薬を止めないと分かりません。

そこで、今日から薬の量を半分にしてみます。

症状が悪化すれば薬を継続するしかありません。

自分が飲んでいるサプリ、カークランドのコンドロイチン&グルコサミンを飲ませてもよいかと思っています。

もちろん獣医と相談して決めています。

参考にはなると思いますが、ご自身のわんこには自己責任でお願いします。

オンシオールとメタカムは共に関節炎に効く薬ですが成分が違います。

オンシオールも何度か使っていますし、在庫もしていますが、今回はメタカムの方の効き目が高い様です。

バーニーズ9歳10か月 女の子 避妊済み 体重40kg メタカム(メロキシカム)2.5mg 一日一回2錠

メタカムは投与期間が設定されていないので、長期投与も可能な薬です。

 

*「びっこ」は差別用語になっておりますが、メイの症状の表現に一番合う言い方なのであえて使っています。ご了承ください。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS