【ペット保険】リトルファミリーは良かった

2022年、ぼーちゃん5歳からリトルファミリーのわんデイズ・にゃんデイズに加入していました。

結局ぼーちゃんは7才8か月で亡くなってしまいましたが、

胸水から始まったリンパ腫の検査、治療、入院、ERで70万円以上使いました。

しかし、リトルファミリー少額短期保険では、50%のほぼ35万円が返ってきました。

1日おきに数万円、ERでは一晩で40万円使った事もあります。

 

リトルファミリーの良い所は、通院治療の上限が無い事です。

例えば、レントゲン、血液検査、エコー検査、点滴治療が1日であった場合、4万円かかったとします。

よくあるペット保険は、1日の上限が1万円や1万2千円となっているものが多いです。

この場合、4万円の治療に対し、上限が1万円であれば、自己負担は3万円です。

しかし、リトルファミリーは上限が無いため、自己負担は半額の2万円です。

この差は非常に大きく、ぼーちゃんのように連続で治療すると大きな差が生まれます。

ただし、年間の金額上限があります。

どこもあるのですが、

リトルファミリーの年間上限は

通院30万円

入院60万円

手術30万円

計120万円

となっています。

これは治療費ではなく、保険金(負担してくれる額)なので、

実際には

通院60万円

入院120万円

手術60万円

計240万円

の治療を受け、保険金を受け取ることができると言うことです。

 

実際ぼーちゃんの様な時は本当に助かります。

 

全部が良いわけでありません。

実際の手続きをして感じたことを記します。

 

1.窓口清算ができない

2.申請が面倒

3.金額によって診断書が必要

4.入金までに時間がかかる場合がある

5.申請後の確認ができない

6.コールセンター(電話)がない

7.まとめて請求ができない

 

1.について

これは、アニコムか、アイペットしか窓口清算は無いと思いますので、他の保険と同様かと思います。

 

2.申請が意外と面倒でした。治療明細をアップロードし、細かい内容を打ち込まないといけません。

連続治療でも同じ内容なのに打ち込まないといけません。

 

3.治療費が8万円を超える場合、リトルファミリーの書式の診断書が必要になります。

ERで診断書を書いてもらいましたが、2200円かかりました。また診断書ができあがるのに1週間以上かかりました。

 

4.入金まで最大で20日かかるそうです。確かにERの分は15日掛かりました。

 

5.申請した後、自分が申請したものを見る事ができません。これは再診をした時にどのように書いたかを見る事ができず、症状をどのように書いたかなどを思い出して書く必要があります。

書面ではないのでスクショを撮っていない限り分からない所が不便です。

 

6.コールセンター(電話)での問い合わせができず、チャットのみなので、打ち込みに時間が掛かる上、返答もリアルタイムではないです。

 

7.例えば、5日間、同じ治療の再診を繰り返したものを一括で請求できません。1回毎にUPして同じことを書いて申請する必要があります。

 

連続治療の場合は手続きに面倒な事が多いです。

郵送ができれば良いのですがそれもできません。

 

しかし、キッチリ50%保険金が振り込まれるのは本当に助かります。

 

ありがたい保険です。ぜひ参考にしてください。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

【疑問】SBI少額短期保険、断られた理由とは

れあくんの保険を入ろうとSBI少額短期保険に申し込みました。

しかし、断れてしまいました。

 

1枚の紙に不承諾の案内が届きました。

 

理由は明記されず、問合せしましたが、総合的に判断した結果ですのでお答えできかねますという事です。

余りに対応が悪いので不服です。というと、数十分後担当から電話がありました。

病歴についてと、診療期間など、総合的に判断しましたの一点張りです。

病歴が判定に響いたのか、その病歴も獣医に問い合わせしたのか?と聞いても総合的に判断いたしましたというだけです。

つまり、病歴に対し獣医にも連絡せず、申し込みをハネたと判断しました。

病歴といってもブログで書いてあるような風邪症状であり、1週間で完治した軽いものに対し、ダメならなんでも申告したらダメだと言うことになります。

無知なのか、損切したいのか、個人的にはとんでもない悪い保険会社です。

 

こんな元気な健康な子が入れない保険はありえません。

最初からこのような対応であると、いざ保険請求に対しても何らかの理由で拒否する事も考えられます。

個人的には絶対に入らない事をお勧めします。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

3代目ボルゾイの仔犬が来ました!

昨晩、待望のボルゾイの仔犬、女の子の「シェリィ」が来ました。

岡山からお昼くらいに羽田に到着して、夜にブリーダーさんに引き取りしてきました。

我が家から20分強の場所ですが、

いつも通りママちゃんに抱かれて家に到着です。

大人しい!!!

我が家に到着し、リビングにすでに設置済みのケージに入れて、

れあ君とご対面。

おお!来たか!待ってたよ。

大人しく見えていたのは気のせいでした。(笑)

めっちゃ遊ぶ。れあくんはちょっと気を使いながら自分のおもちゃで遊ばせてあげています。

これからどう成長するか楽しみです!!!

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

シトロエンDS3エラーコードP0013修理完了

以前の記事でもUPしましたが、エラーコードP0013

ところが1か月程して、再びエラーです。

センサーだけでなく、やはりカムシャフトアクチュエーターがNGです。

既に4月に1本調達していましたが、やっと交換です。

このバルブは吸気と排気とそれぞれありますが、同じパーツです。

簡単なのは排気側なのですが、面倒な吸気側から作業します。

まずはこんな感じ

バッテリーやら何やら外してエアクリーナボックスも外します。

ボックスを外すとけん引フックとエアコンパイプが見えます。

この裏側エンジン本体にバルブがあります。

指で指しているあたりにあります。

裏から写真を撮ると

 

これです。コネクターはすでに外しています。

赤丸の部分がバルブになります。

青い部分がトルクスのボルトになります。

トルクスサイズいくつだったかなぁ???(笑)

トルクスサイズは排気側とおなじなのでボンネット開けて直ぐ見えますから参考にしてください。

ボルトを外して本体と左右に少しプライヤーで回してステーの隙間にドライバーを刺して抜きました。

オイルが少し出るのでウエスはこのためにも役に立ちます。

 

問題は、このトルクスを外す時、入れる時、落とさないか問題です。

私は下にウエスを挟んで落ちても拾えるようにしていました。

外す時は大丈夫でした。

入れる時は液体パッキングを塗って落ちないように注意しました。

 

元に戻し、OBD2リセットで復帰です!

エラーなし。

 

ところが次の日、同じくエラー!!!

 

なんだよ!排気側のバルブがNGかよ!!!

排気側は吸気側と反対側にあるので、場所は直ぐにわかります。

同じように交換すればOKです。

と言うことで、外した吸気側のバルブを排気側につけると、

今度はエラーなし!

今の所快調です。

 

最初に排気側をやって置けば、良かったです。

 

結局このトラブルは排気側アクチュエーターとセンサー2個を交換すれば直る確率が高いです。

作業は簡単で、15分もあればできるでしょう。

 

P0013を含んだエラーがあれば参考にしてください。

購入品はこちら⇩

アクチュエーターパーツ(アマゾン)

センサーパーツ(アマゾン)

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

次の子が決まりました

次の子が決まりました!

ぼーちゃん亡くなってまだ1週間。

ヒドイ!不謹慎!なんて思う人もいるかもしれません。

もちろん、

何度見送っても悲しみは消えません。

でも、この方法が一番前向きな気持ちになります。

それは、次の子を飼う事です。

以前にもペットロスの話をしたことがありますが、

我が家の場合は進む事です。

 

何十年もわんこを見送っていると、

次の子や同居の子に亡くなった子が宿ります。

(信じられない方も共感できる方もいるでしょう)

例えば、いつもはしないが亡くなった子の動作をする。

亡くなった子の名前を呼ぶと振り向く、来る。

一緒に寝てくれるなどなど、数多くのその子の行動をします。

 

今回は血統重視のボルゾイを選択しました。

ぼーちゃんが思いのほか早く(あと5~6年は生きると)亡くなってしまって、

かなりのショックがあったので、バーニーズの様に良血統の子を探してみました。

古くから知っていた近所のブリーダーですが、タイミングが合わず、以前は購入に至っていませんでした。

しかし、今回は縁があって購入に至りました。

ぼーちゃんの導きかも知れません。

まだ生後43日ですが、しっかりとした骨格と太い脚、大きくなりそうな予感がします。

バーニーズ同様出展もあるかもしれません。

 

こうしている間に悲しみは薄れていきます。

この子が来ると暫くぼーちゃんが宿りますが、こちらが楽しそうにしている事が分かると、スーッとぼーちゃんの影が消えていきます。

悲しい思い出よりも一緒に楽しく過ごした思い出だけが残っていきます。

 

愛犬を亡くして悲しがっていては、亡くなった子がいつまでも浮かばれません。

前に進みましょう!

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

ぼーちゃん帰ってきました

本日霊園からお骨を引き取ってきました。

メイちゃんと同じ祭壇で一緒に過ごしています。

お帰りぼーちゃん!

続けて2頭はキツイ。れあくんが居てくれて助かりました。

悲しみは半分以下になります。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS