大型犬を大きく育てる!れあくんの食事は???

れあくんがここまで大きくなったのは、

(体重の記録はこちら)

フードの影響が大きいと思います。そして食べさせ方です。

ブリーダーからいただいたフードが切れて、お腹の調子もあまり良くないので切り替えました。

森乳サンワールドの「スーパーゴールドチキンプラス」子犬用をチョイスしました。

お腹の調子が上がらないことと、食いが良くありませんでした。

要するにガツガツ食べてもらわないといけません。

この幼少の頃からいっぱい食べてくれないと・・・

次にチョイスしたのが、あにーちゃんがチャンピオンになった時に使っていたフードのメディコートです。

メディコートの「お腹から健康サポート 子いぬ(り乳~1歳)」です。

お腹の調子は上がりました。が、イマイチ食いが悪かったです。

他のフードを検索していました。

条件は、

・高カロリー 一番重要視

・国産

・成分(原材料など)

すると、ユニ・チャームの「愛犬元気子犬用」が細かく成分表記され、

重要視している高カロリーです。100gあたり350kcal以上は欲しい所です。

森乳が380kcal、メディコートが365kcal、

そしてユニ・チャームが370kcalです。

どれも高カロリーなので仔犬にはばっちりです。

 

高級フードでも良いですが、怪しいフードもたくさんあります。

サンプルは良いが、定期で購入すると食べないなんて良くある話です。

 

例えば、「一番良い・・・」「本当に良い・・・」などの検索で、

トップに来るものは高価なものです。

「良い」=長生きする?毛並みが良い?臭いがしない?

「良い」とは何を意味するのでしょうか?

一番は長生きするだと思いますが、それは死んでから分かることで、実際フードの影響があるかどうかは個体次第です。

結局、高級フードを食べていても早死にする子はする。激安フードを食べていても長生きする子はする。のです。

短命、長命は犬種や遺伝子の関りが大半を占めます。

血統の犬がどの位生きて、死んだ原因はなにだったか?を調べて飼うしかありません。

それで確率は上がっても、ダメな時はダメです。それが定めと思うしかありません。

 

フードに力を注ぐのであれば、

本当に安心のフードを与えたいのであれば、

一番は手作りなんです。

 

でも、仔犬の成長期に必要なものははっきり言って作れません。

もちろん時間と知識がある人はできるでしょう。

自分もドッグフードの成分を真似て、手作りしてみましたが、食材の数、量、めちゃくちゃ大変でした。

その上、食べない 😥 

仔犬用は無理!

我が家は成犬になったら手作りするので、仔犬まではドッグフードです。

 

—–大きく育てるフードとは—–

さて、最終的にユニ・チャーム「愛犬元気子犬用」を選択しました。

高カロリーで食いがいい!食べれば大きくなるのです。

 

驚くのはこのクオリティで激安なんです。

カインズでも売っていますが、

2kgで1080円ですよ!

そんな安フード信用できない?使いたくない?

それは間違いです。

成長が物語っています。

 

—–大きく育てる食べさせ方!—–

しかし、食べさせ方も小型犬と大型犬では違います。

大きくさせたいなら容量を決めない事です。

フード記載の表示通りでは大きくなりません。

食べるだけ食べさせて良いです。

太らせて良いです。コロコロ体形で良いのです。

大きさが固定されるまで続けます。

排せつの回数や量も増えますよ(笑)

また、少し食いが悪くなってきたら、フードにチーズをかけたり、フードにかけるような補助フードを混ぜたりします。

1年から1年半位です。

ただし、大きさが変わらなければ太るだけなので、管理してあげます。

大型犬を大きく育てたいなら参考にしてみてくださいね。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

また河川敷です

家から15分位で行けるので、近所を散歩するより、勝手に遊んでくれるので面倒がないです(笑)

砂地もあるのでぼーちゃんも足が痛くないみたいです。

仲良く走っています

何か見つけた???

ぼーちゃんは、あまり私から離れませんが、

れあくんは川の方まで勝手に行きます。

でも、

*電子リード*があるので、ボタンを押すと(首元でピピピと鳴る)戻ってきます。

いつの間にかちゃんと覚えましたねぇ。やっぱり理解力があります。

もちろんぼーちゃんは直ぐ戻ってきます。

 

*電子リード:本来は「ドッグトレーニングカラー」という商品名です。

3回位買い直していますね。壊れるわけではなく、かじられて壊されるので(笑)

Temuで相変わらず安いので是非どうぞ!

単体ならば千数百円から色々あります。

リンクはカラーが受信機2個セットです。リモコンは1個で切り替えて作動します。

「ドッグトレーニングカラー」

 

 

河川敷の場所ですか?ナイショです(笑)

でも画像で分かっちゃいますかねぇ~

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

シトロエンDS3 チェックエンジン点灯

先月位からチェックエンジンが点灯しました。

エラーコードはP0013

カムシャフト系センサー辺りですね。

暫くオイル交換をしていなかったので、オイルとオイルフィルターを替え、

センサーをリセットして順調でしたが、再び点灯しました。

すぐ*OBD2をつなぎ見ると同じコードなので、何度かリセット、

何日かするとまた点灯です。

とりあえずカムシャフトセンサーを外して清掃です。

カムシャフトセンサーはこちらです。

ボンネットを開けエンジンを見て右端に付いているセンサー2か所です。

この2か所のセンサーを外します。

コネクターを抜く必要はありませんが、ボルト1か所で留まっているだけです。

ボルトを外したら左右に小さく動かしてから引き抜きます。

スラッジで汚れているので、布かキッチンペーパーなどで綺麗にします。

根元はOリングでシールされているので、その部分だけグリスかオイルを付けて戻します。

2か所とも行います。

時間にして10分程度です。

作業してから2週間以上経っていますが順調です。

悩んでいる方はお試しください。

*OBD2とは故障診断機の事です。

アマゾンでもELM327の安いものが売られています。

特にこのタイプでも十分対応しますので、1000円~2000円位で購入できます。

スマホに接続して色々な情報や、消去が可能です。

また、OBD2コネクタは、DS3の助手席のグローボックスの右側のパネル内にあります。

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

今日はTHE OUTLETS 湘南平塚へ

THE OUTLETS 湘南平塚へ行ってきました。

朝10時過ぎに到着です。

まだまだガラガラですよね~

セオリー前で

右のシルバーのパラソルヒーターは、多分電気ですがとても暖かい。

買えば70万円以上するらいいですよ。レンタルみたいでしたね。

でも助かります!

今日は空いていたので1F,2Fともじっくり見て回りました。

ゴディバ前で

どちらも人気者でしたね。

人見知りも無く、良い傾向です。

2時間半位居ましたかねぇ。

帰ったらぐっすり・・・

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

河川敷で遊ばせてみました

自由な河川敷も少ないこの頃、

昔の様に河川敷で遊ばせても良い所が実はあります。

もちろん、リードを放してもお馴染み電子リードは付けています。

仲いいですよね。

信頼関係がすごい。

ワイヤレスリードを使わなくても、

私の声でちゃんと戻ってきます。

自由な河川敷もまだまだあります。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

このブラシはいい!

スチームが出るブラシですよ!

充電式!

これは使えます。

エッセンスをちょい足せば、いい香りと共にブラッシングです。

いつものテムで、289円です。

信じられない~!!! 😯 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS