ビタワン もっちりふっくらが激安で!

カインズにペットシーツを買いに行ったところ、

こちらがなんと398円(税込み)でした。

コンボにももっちりふっくらがあり、

そちらを購入し、我が家のわんこに使っていました。

主食ではなく、トッピングに使っていました。

ぼーちゃんも大好きです。

子犬用ですので、粒がめちゃくちゃ小さいです。

 

でも購入したものはビタワンです。

販売元は日本ペットフードなのでどちらも同じです。

調べたところ、2023年8月からブランド変更になっていました。

つまり旧品です。

まとめて32袋買っちゃいました。

れあくんにも少しあげましたら、めちゃめちゃ喜んで食べてます。

トッピングで食欲増進です。

 

今年いっぱい買わなくて済みそうです。

と思っていたら、賞味期限は2024/07でした。

ぼーちゃんの主食になりそう(笑)

手作りごはんは暫くなしかなぁ???

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

糞線虫のその後

夕べもお腹を壊しているので、

しっかりと寝つけず、

寝室で寝る事はできませんでした。

管理人と、れあくんはリビングで就寝です。

やはり、うんちは、ドロドロ、粘着性、鮮血混じりです。

回数も3回位。

糞線虫についてはカルドメックで退治していっている最中です。

もちろん下痢も線虫の影響もありますが、

下痢止めデルクリアは即効性がやはりありません。

このままではフードの量を増やせないので、

仕方なく、あの、フラジール投入です。

体重は5kg程なので、125mg(1kg当たり25mg服用)を1日2回、計250mgを飲ませます。

フラジールはメイもぼーもそれ以前のわんこも使用しています。

非常に即効性があり、1回の服用でも数時間後には改善がみられることが多いです。

 

れあくんには、朝5時半位に1回目の服用です。

昼間留守にしていたので、いつウンチをしたかは不明ですが、

ドロドロウンチではなく改善されていて、粘着性もありません。

普通の形にはまだおよびませんが、かなり改善しています。

朝5:30から16:30までにうんち1回だけなので、大きな改善です。

回数が減ればうんちの形も良くなります。

 

フラジールについては過去記事に何回か登場しています。

トップページドゥードル画像下検索窓にフラジールと入れて検索してみてください。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

ゴールデンドゥードル生後67日目UP!

生後67日目の項目は、

①怒っている事を覚えてもらう

②階段の上り下りを教える

この2点です

カワイイ姿を見てくださいね

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

お腹を壊して夕べは大変

土曜日の診察で糞線虫が発見されたのですが、

昨晩はその性もあってお腹を壊し7回位うんちです。

寝不足です。

元気も食欲もありますが、

フードはガッツリ減らしています。1/5以下ですね。

カルドメックは飲ませていますし、

デルクリアーも朝晩飲んでいます。

今日はかなり落ち着いていますが、

ゆるうんちです。

ぼーちゃんにも自分達にも一応イベルメクチンを飲むことにします。

フィラリア予防薬、カルドメックなどの成分です。

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

メイちゃんが憑依しているぅ2

以前も少し書きましたが、

亡くなってから、他のわんこに憑依する事があります。

前回はぼーちゃんですが、

仔犬のれあ君がきたので、れあ君に憑いている時があります。

教えている?感じですかねぇ。

例えば、これです。メイちゃん。

PCチェアの足にあごをのせて落ち着いている居場所です。

れあ君はというと、

同じでしょ!!??

ねぇ。何度も死を迎えると、次のわんこや同居のわんこに、

亡くなった子の影を何度か見る事ができます。

これは、何十年もわんこを飼っている人にしか分からないかもしれません。

「メイちゃん!変なこと教えないでよ」って言います。

亡くなった子の仕草を見てニコッとしていられるのは、

次の仔犬が居るからです。

次の子を飼わない選択はありませんよ。

あるとしたら、自分の年齢や健康を考えた時でしょうか???

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

イプシロン「アイドリングストップが効かない」修理

国産車でも、バッテリーが劣化すると、アイドリングストップの時間が短くなったり、ストップしなくなったりします。

クライスラーイプシロンでも同様に劣化でストップが効かないと思っていましたが、

ちょっと違いました。

 

バッテリーのマイナス端子に付いているこちら

バッテリー電流センサーです。

指で刺している所が電流センサーです。

試しにコネクターを抜いてみました。

エンジンは停止状態で、ボンネットを開け、他のドアは全閉、キーも抜いてある状態です。

まぁ、エンジンさえ停止していれば大丈夫だと思いますが、

このコネクターのこちらの部分を爪で下げて抜きます。

完全に抜いたら再び接続します。

10秒位で抜き差しした感じです。

 

テスト走行です。

 

おおおおお。アイドリングストップが効いているじゃありませんか!

ところが、15秒程で勝手にエンジンが掛かります。

これこそ、バッテリーの劣化だと思います。

 

そこで、

 

バッテリーをパルス充電させます。

パルス充電とは瞬間的に高圧電気をON/OFFを短時間に繰り返して充電させる方法です。

これを行うとサルフェーションを破壊して、電気を通しやすくします。

新品に近い充電量と放電量を確保できます。

約、24時間パルス充電しました。

この時、CPUなどがリセットされるて異常が起こるのも困るので、

バックアップを取り、バッテリーのマイナス端子を外し、

充電させています。

 

充電完了し、端子を戻して、走ってみると、

あれ?

アイドリングストップが効きません?

えーと、再び電流センサーを抜き差しすると、

あれ不思議、

再びアイドリングストップが復活です。

それも、長い時間ストップしています。

信号待ち位は止まっていました。

すごい!

修理完了です。

 

実はAriexpressでは、3000円位でこのセンサーが買えます!

壊れていたら困るので、注文してあります。

こちらの商品です

フィアットやほかのクライスラー系と同じなので使えます。

 

パルス充電器はアマゾンで2500円~3000円位で買えます。

 

ご参考まで

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS