紙ストローの味が気になる方へ

セブンのアイスコーヒーを良く買いますが、

ストローが紙になってストローの味が気になっていました。

正直不味い!

折角美味しいコーヒーが一気に不味くなります。

ストローなしの蓋もありますが、ストローで飲みたいですよね。

 

そこでマイストローを使うことにしました。

 

こちら

 

20cm位の金属製ストローです。

まるでアンテナです。普通にアンテナです(笑)

それに、アンテナの先にブラシが付いたもの。

収納袋です。

縮めれば下の様な感じになります。

コンパクトなのでバッグのハンドル部分などに付けて置けば便利です。

 

使い捨てではないので使った度に洗う手間があります。

唯一の難点はこれですよね。

 

それでも美味しいコーヒーが飲めます。

 

購入はwishというショッピングサイトです。

商品は無料で送料315円でした。

探せばもっと安いのもあるかもしれません。

wishでは15回位取引していますが、品物が来ない、不良品、などの対応も実に早く簡潔です。

スマホにwishアプリを入れて取引します。PCでもできます。

問題のある商品については、チャットボットが優れていて、直ぐに対応してくれます。

ただし、送られてくるのが遅いです。

早くて10日、2週間はかかるつもりでオーダーしてください。

コロナの影響で1か月半以上来なかったものもあります。

いずれくればいいような商品をオーダーするとよいでしょう。

 

時代の一品です。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

これは使えるソーラーセンサーライト

カインズで購入しました。

ソーラーセンサーライトです。

今までこんな感じのセンサーライトを使っていましたが、

センサーがNGになり時々点きっぱなしでした。

こちらは100V仕様です。

前庭の部分のみ点灯するので、

奥の方にわんこが行くと光がありませんでした。

 

ソーラーを2個買い、前庭と奥通路に取り付けました。

光量も十分あります。(400lm)バージョン。

明るい位です。

電源を気にせず取り付けられるので簡単で良いです。

 

TVでソーラーセンサライトの通販とかありましたが、

初期の物は暗くて使えないですよね。

(私は買いませんでしたが近所のを見ると)

もう一つ買って通路全部センサーソーラーにしようかと思います。

 

消灯のタイミング設定などはできませんが、

わんこが用を足すには丁度良いです。

耐久性は不明ですが安いので1年位持てば十分です。

便利な商品でした。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

無駄吠えコントローラーが使える

ラジオコントロールの無駄吠えコントローラーです。

結構前から使っていますが、無駄吠えでボーちゃん用に購入してから3台目です。

庭に居る時に犬が来ると吠えるので、それを止めさせるために使っていました。

頭がいいのか、ボルゾイ特有の悪知恵なんですが、これが無けりゃビリビリしないと考え、こちらが油断して下駄箱の上に置いておくと、かみ砕いで壊されていました。(笑)

そうなんです。

ビリビリもできます。

ピー音もできます。

ブルブルもできます。

300m位は裕に飛びます。

 

でも、最近の使い方は違います。

散歩のときにピー音で前に行かないようにさせています。

自分の横に付けて歩かせますが、

前に行けばリードを引いてもとの位置に戻しますよね。

その時に「同時にピー音を鳴らす」事を繰り返します。

そうすると、ピー音を鳴らすだけで元の位置に戻るわけです。

 

ボーちゃんの最近は全く心配しなくなりました。

留守番もイタズラせず、リード無しでも言うことを聞いてくれます。

1つあるとすれば、「そろそろ散歩行こうよ!」と我がままというよりオネダリですかね。

「仕事」と言う言葉も理解してきました。

長い時間のお留守番になるのかぁ?と思うみたいですね。

 

頭の成長はオズの1年遅れな感じです。

 

やっと悪魔がボーちゃんから抜けたかもしれません。(笑)

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

伊豆に行きましたよ

木曜日、金曜日、土曜日と伊豆に居ました。

宿泊はいつものヴィラージュ伊豆高原です。

 

さて、ヴィラージュに行く前に修善寺虹の郷へ行ってきました。

バスサンドで見て行ってみたかったところです。

雨ですが、雨降らない夫婦なので構わず強行です!

でも、 😥 入口からは雨でした。そのうち止む!ポンチョ着てレッツゴー!

入口で体調チェックの記入・マスク・消毒があり、大人1,220円でわんこ無料です。

毎月11日は「わんわんの日」があります。後ほど説明しますよ!!!

フォトスポットのようなショップが並んでいます。

それなりに色々あります。プリントの傘がいいですよ。

オーナーと仲良くもなりました。(笑)お客さんが全然いません!!(笑)

もちろん園内もほぼ居ません。貸し切りの様でした。

コスプレーヤーの聖地ともいえる場所なので、色々なフォトスポットがあります。

日本庭園、伊豆の村、外国をモチーフにした各所あります。

詳しくは修善寺虹の郷をご覧ください。

また後で話題にしますね。

 

さてさて、虹の郷から峠を越えて(結構狭い道)ヴィラージュへ到着です。

 

いつもお馴染みのヴィラージュ伊豆高原にステイです。

このブログでも何度も出てきますので、

ヴィラージュ伊豆高原については簡単にご紹介。

ヴィラージュのドッグランです。3日間雨だったのですが、

隙間でドッグランができました。しかし、以前は雨でドッグランができないとき、

テニスコートがランになるのですが、フロントの対応はテニスコートはランにはしませんと言う事でした。

ちょっとイメージ悪かったですね。テニスコートも落ち葉だらけで管理されていない状態です。うんち拾わない人とか居たのかなぁ???

まぁ、相変わらず部屋は100㎡位あるのでとても居心地は◎です。

今回のプランは素泊まり2泊、1部屋2名で合計31,608円 安!

とりあえず会員になりましょう。ちょっと安くなります。

 

夕食なのですが、今日はお寿司を宅配してもらいました。

お寿司、ピザ、宅配可能です。

オススメは「こうげん寿司」

本当のお寿司屋さんです。(チェーン店とは全く違います)

安い宅配寿司も取れますが、こちらを頼んだ方がいいです。

口に入れたらホロっと解けるシャリ、シャリとネタのバランス、酢飯のクオリティもとても良いです。

味のわかる方はこちらを、量がいいと言う方は宅配すしをチョイスしてください。

車で5分ほどの所に東急ストア、カインズがあります。

 

次の日は、

まず橋立吊橋です!

ヴィラージュから間もなくです。

駐車場は橋立観光駐車場と言うのが近くにあります。

無料!トイレ付!

駐車場から川に沿って下ります。

 

整備された遊歩道の様になっています。

5から7分位歩くと、

こんな看板に突き当たります。目の前は海です。

この川が滝になって落ちます。

津島の滝と言います。

左に行くと、

展望降り口があります。

下ります。すぐです。展望台から右手に滝が見えます。

普段は水量が無いそうですがこの雨で超豪快だそうです。

丁度地元の方が居たので観光案内していただきました。ありがとうございました。

ここから先ほどの看板に戻り、

橋立吊橋へ向かいます。

途中、

 

大淀子淀と言う、波が岸壁に打ち付けたり満ちたりして、池の様になったところがあります。

釣り堀の様にもなりますし、プールの様にもなります。ちょっと飛び込みもできるらしいですよ。

この日は滑りやすく降りられませんでした。

そのまま進みメインの橋立吊橋へ向かいます。

おおお!見事!!!

揺れる揺れる~!!!!(笑)

そういうのが怖い人はダメですよ。

こんなので吊れてます(笑)

メイちゃんもボーちゃんも全然平気です。

眺めは本当に素敵です。

 

さて、

 

戻って今度は龍宮窟を目指します。

その前にサウスカフェでお昼ごはんにしようと寄ってみたところ、

車がいっぱいでしたので諦めました。

龍宮窟へ!

2時間ドラマなどでよく見る景色ですね。

雨の性で上からはみる事ができませんでした。

ハート型が見られませんでした。

駐車場は10台位ありますが有料です。

急な階段を下りて行くのでわんこは要注意ですよ。

ちょっと残念でした。

 

さて、お昼ごはんですが、サクと検索したところ、

カフェメロウが近くにありました。

もちろんわんこOKです。テラス&店内OK!

サーファーご用達な感じですが、お料理はバッチリ!美味しい!

気さくなスタッフと長話して楽しくおいしく過ごしました。

外で食べていましたが、スマホの雨警報が鳴り始め、

屋根付きテラスへ避難です。

店内はこんな様子です。

超オススメ店です!

 

次は室岩洞へ行きました。

気を付けていないと通り過ぎてしまいます。(笑)

駐車場は入口の反対側に待避所の様なスペースがあります。

そこがパーキングとなります。

急な階段を下りて行きます。

ところが、

が~ん!

川?

大雨の性です。

途中で水が流れていてこの先に行けませんでした。(笑)

洞窟内はどうなっていたんでしょうか?

水が満タン?

ダイビング装備が必要かも?

初めて行ったのでこの先がどうなっているのか・・・・・・

 

またの機会にしました。

 

帰り道にマックスバリューで買い物をしてヴィラージュへ戻ります。

疲れ切ったわんこ達。(笑)

力尽きました。

私たちはわんこにお留守番いただきまして、

絶対行かなくてはならない場所へ向かいます。

それは

「和むら」です。

特大エビフライとこだわりのとんかつです!

海鮮、ステーキも揃っています。

やっぱりこちら

特大エビフライ&ひれかつ

ロースかつ!

実は、海鮮などを除く殆どのメニューをお弁当にしてくれます。

ホテルで食べたい時、出かける前にお昼用に、とても便利です!

絶対に行ってください。大満足です。

天候やコロナの影響か、客数はとても少なく予約も要りませんでしたが、

繁忙期は席を予約していった方が良いでしょう。

戻るとボーちゃんは大分お疲れです。

 

さて、最終日は一番天候が悪いです。

天城峠からまたまた虹の郷へ向かいます。

なぜなら、

「わんわんの日」なんです。毎月11日はわんわんの日です。

これはすごい事なんですよ。

わんこ1匹+同伴者1名がタダ!

つまり我が家は2名と2頭なので全部タダ!です。

ここで、

入園料&

鉄道料金が無料!

これが実は大きいです。

通常鉄道料金は200円ですが、今日は何度も乗れます。

園内は歩くと結構あるので便利ですよ!

これに乗れます。

とは言え駅員(おじさんたち)は把握していません。

「チケットは?買ってください?」

「え?今日はわんわんの日なので無料のはずですけど?」

「〇〇さん!今日無料なの?」

「あ、そうそう今日は11日か、じゃそうだね。」

「ではどうぞ」

なんてやり取りがありました。

ルーズな感じ(笑)

 

鉄道はと言うと

わんこ用の車両は大型犬でも大丈夫です。

平らな部分もあるのですっぽり収まります。

外も楽しみながら

窓のガラスの開閉は可能ですが、わんこが顔を出さないように気を付けてください。

結構近めに電柱とかありますので当たってしまいますよ!

こんな乗り物も初めてですが大人しいものです。

順応しますねぇ。

到着はカナダ村です。

インディアン砦の先にわんちゃん広場があり、

ドッグランになっているらしいです。

足場が悪いので今日は行きませんでしたが、

今度11日に天気が良ければ行ってみましょう!

 

さて、

 

ここであのお弁当です。

朝、和むらに寄って作ってもらていたサンドウィッチを食べます。

エビフライサンド

カツサンドも

食べました。

虹の郷は持ち込みOKです。

ここでも雨は降ったり止んだりしていましたが、

歩くときは避けてくれています。

 

 

さぁ、これで帰りますよ。

駐車場は広~いです。

 

またわんわんの日に来ましょう!

 

雨を避けての旅行でした。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

メイちゃんでっかい熊さんと格闘中

もう、みっともないお話ですが(笑)

熊さん相手にマウントしています。

ヒート中なのでこんな感じですよ。

どうにも野生が強くて、血統ですね。

先にみっともないお話ですがと言いましたが、

そう思う方はそういう見方をするでしょう。

我が家では、

この時期だけなので、バカだねぇって言ってほったらかします。

飼い主にはしませんし、他の人にもしません。

女の子でもマウントはします。

先代もやってましたしね。

考え方次第です。

この姿が嫌であれば辞めさせてもいいと思います。

 

メイちゃんは野生児なので、許します(笑)

ボーちゃんは生後7カ月で去勢していますが、ヒートの臭いに反応して、

メイにマウントするときもあります。

この時期はボーと言うよりメイの方がボーに好き好き攻撃するので、

ボーが嫌気がさして「ぱぱ助けて―!」なんて来たりします。

後ろのソファーで冷ややかな目をボーはしています。

 

ヒートが終わって暫くすると、巣作りが始まります。

外庭の陰に穴を掘ったり出産の準備をしたりします。

飼い主が犬の行動が分かっていればそれなりに面白いと思いますよ。

乳首の周りの毛が抜けていったり、おっぱいが張ったりミルクが出たりします。

簡単に言えば想像妊娠ですね。

 

しかし、

 

くまさんもただでは済みません!

くまさんの反逆です!!

面白い(笑)

メイちゃんも降参です。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

ドルゾックス-Tが効いている!

メイちゃんの大ピンチ(2019年9月21日)から9カ月程が経ちました。

メイちゃんの大ピンチ(リンククリックで過去記事がポップアップします)とは、

急性緑内障です。

そして右目が失明してしまいました。

 

とにかく眼圧が上がって目が飛び出して大きく見えます。

写真向かって左(右目)が失明しています。左右比べても大きさの違いが判りますよね。

 

当然、痛みがあるので眼圧を下げて、痛みを取ってあげることですが、

メイちゃんの場合、痛みは意外と直ぐに取れてきました。

突出に関しては急に小さくなったりはしません。

 

ドルゾックス-Tは、動物病院の先生とも相談の上、10月4日からドルゾックス-Tを点眼し続けています。

朝、夜2滴しています。

9か月後の近頃、突出量はかなり減り、左右差は殆ど無いようです。

 

正面から見ても効果の程が良くわかります。

 

写真の瞳は実際より白くなってしまっています。光の加減で白さは気にならない場合もあります。

一応CNACも点眼しています。白内障とはちょっと違いますが、

少しでも白濁が改善されるという期待です。

ドルゾックス-TとCNACを同時には点眼できないので、

30分以上経ってから点眼しています。

CNACに関してはまだ2ヶ月程度経過です。

 

緑内障の点眼薬キサラタンはかなりの高額なので、ドルゾックス-Tは激安です。

でも効果が出ているので良かったです。

 

ドルゾックス-TもCNACも個人輸入のみの販売ですから、獣医に処方してもらえません。

あなたのわんこがメイちゃんのような症状であれば、

一度かかりつけ医にご相談してはいかがでしょうか?

とは言え普通は儲けたい獣医が多いですから(笑)、相談できないかもしれませんね。

相談しても親身になってくれるかどうか???

あなたの獣医はどうですか???

獣医との関係性はとても大事ですね。

 

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS