やっぱり仲良しシーン

サークルクッションに仲良く収まっています。
2人(犬)でガムを食べています。

クッションからは大分体が出ていますけどね(笑)

気を許しているのか?ガムに集中しているのか?

カワイイです!

 

 

 

ボーちゃんは、気が付くと舌が横から出ています。

寝ていても横からベロっと!

締まりのない口です(笑)

出てるよ!って突っつくと、真ん中に戻ります。

口が細いからしょうがないですね。

でもご心配なく、歯並びの隙間から出ているので、

このまま口を閉じても噛むことはありません。

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

push7購読ボタンのカスタマイズ

購読ボタンを新設しましたが、

ボタンはカスタマイズしたいと思いました。

 

意外と検索しても出てこなかったpush7の購読ボタンカスタマイズです。

単純に画像にリンクを貼ればいいはずなのですが、

 

リンクはどれ?

 

簡単なことでした。

 

push7.jpにログインして、登録したアプリケーションを(自分のブログ)クリックします。

すると、自分のブログタイトルの下に〇〇〇.app.push7.jpがあります。

そのままリンクをコピーして、

そのURLを画像にリンクすれば

画像をクリックしたとき購読画面になります。

こちらのボーちゃんでも購読画面になりますよ!

 

自分用にメモしておきます。(笑)

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

わんこの出入り扉を【超簡単に】自動化する方法

 

最近TVでもCMを見ますが、
リビングの扉などをわんこが開けた後、自動で閉まる様なものが売っています。

しかし、

我が家は随分前から簡単な方法で自動扉を作っています。

では早速!

まずはドアストッパーを用意します。
挟みこむ簡単なタイプです。100均で売っています。

使い込んでボロボロです(笑)

次にダルマピンを2個用意します。

これも100均でありますね。

平ゴムを用意します。

15cm位ですね。100均でもある?かも?

トラックの幌などを留めているものです。

このゴムをダルマピンでドアに刺します。

内側扉

外側扉

 

たったこれだけです。

ドアの隙間は指が1本入るくらいです。

完全に閉めたいときはストッパーを取れば閉まります。

 

ボーちゃんは鼻先で開けていきます。

メイちゃんは便利な手で開けていきます。

押す側はドンと体当たりです!(笑)

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

購読が簡単になりました

RSS機能しか設定していませんでしたが、購読ボタンを設置いたしました。

右のボーちゃんをクリックし、購読すると、

Android・iPhone・PCにプッシュ通知が届くようになりました。

新しい記事が投稿されると通知がスマホなどに届きます。

解除される場合も簡単です。

ボーちゃんボタンをクリックするし解除をクリックするだけで解除されます。

是非お試しください。

 

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

昔の写真

先代あにーちゃんです。

遊ばれています。(笑)

面倒くさなぁ~と言っていますよね。

 

こちらはオズとメイちゃん。

メイちゃんは生後3か月弱ですね。

 

懐かしぃ~

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

非接触体温計

コロナ禍でよく見る非接触体温計がありますね。

私の仕事でも必要になり、購入しようと調べましたが、

これが中々手に入らない物でした。

それに高価!

スマホやタブレットに映し出すようなものは数万しますが、

そこまでは不要です。

かと言って、体温計を用意してもなん十本も必要です。

オンラインサーチでついにこれだ!を発見しました。

それはQoo10です。

wishやAliexpressに並ぶ、韓国系のQoo10です。

過去に何度か買って会員ですが、盲点でした。

色々あります!

安い!そして早い!!

 

その商品はこちら

非接触距離は15mm~50mm程度、100mm離れても0.1℃位の誤差でした。

スイッチを押してほんの1秒位で検温できます。

おでこでも手でも同じ位の測定温度でした。

これが良いのは、スイッチの記号以外、型番や変な中国語などの表記が無い事です。

ですから、第3者に使う場合でも安心感があります。

その上、グリーン➡ブルー➡レッドと温度が高くなるにつれて液晶表示が変わります。

一目瞭然でOKかNGが温度を見ずにわかりますので、

次々とくる人を測らないといけない場合に重宝します。

これがですよ。

3000円しないのです。(私の場合2840円)

税込み送料込みです。

注文日(夜)から8日目に到着しました。

 

興味のある方は私が購入した物のリンクを貼っておきますので、

ご参考ください。

 

Qoo10非接触体温計

 

わんこにはあまり向きません。

メイちゃんの耳の中に向けてやってみましたが、

平熱39℃位ありますが、1.5℃以上低く出ました。

どこが平熱に近いかテストしてみます。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS