ちょっと!「れあくん」大きすぎるんじゃ???
「れあくん」大きくなったので、ちょっと抱えて写真撮ってもらいました。
うっ!重いぃぃぃ~!
生後5か月なのにぃ。。。あ、あと1週間で6か月目に入ります!
折角買った体重計は、疾うに役に立たないです。え?
はみ出して乗れません。(笑)
体重計作らないと・・・
「れあくん」大きくなったので、ちょっと抱えて写真撮ってもらいました。
うっ!重いぃぃぃ~!
生後5か月なのにぃ。。。あ、あと1週間で6か月目に入ります!
折角買った体重計は、疾うに役に立たないです。え?
はみ出して乗れません。(笑)
体重計作らないと・・・
我が家のリビングは増築して約25畳位あるのですが、
以前は14畳タイプと6畳タイプを2台付けていて、
よほど暑い時にしか6畳タイプは使っていませんでした。
何年かして、14畳タイプは新しくなり、6畳タイプはいつしか壊れました。
昨年も猛暑で我慢していたり、寝室に逃げたりしていました。
6畳タイプというのは、コロナのCSH-S225G 室外機(COHS225G)
2005年製です。
既に5年以上止まっていました。
症状は、起動後3分程で赤ランプ点滅、電源プラグを入れ直しても同じ症状で、
「あー終わった・・・」
「いやいや、ガスかぁ???」
自分でエアコンも付けるので、真空ポンプやチャージャー、ガスもあります。
2年前にガスかなと思って入れてみましたが、ほとんど抜けておらず、一瞬入って止まってしまいます。
しかし、どうにも暑いので、新しいのを買おうと決めていたのですが、
2Fなので、自分で作業するには梯子の問題でちょっと無理!
修理できないかなぁ???と思い直して、
パーツを調べていると、やけに室外機の基盤とモーターが目につきます。
ん!?
基盤??
そういえば、基盤はチェックしていないなぁ・・・
と言うわけで、この暑いのに基盤をチェックします。
まずは室内の電源コネクターを外し、室外機の3芯コードを抜きます。
上のカバーを開けると、直ぐに防水も無いような基盤が出現します。
各コネクターを外し、留めているタッピングを外すと(3か所)、比較的簡単に基盤がとれます。
ヒートシンクも一緒に取れます。
基盤の裏を見ると、プリント回路に腐食が見られます。
(写真撮り忘れました)
腐食箇所をワイヤーブラシで擦り、断線がないか確認します。
テスターも掛けましたが、特に問題なし。回路同士が腐食で繋がった可能性がある??かな???
基盤を取ると圧力センサーがあるので、ドライバーの柄で軽くたたいておきます。圧力センサーの動きが悪いかも?!
フィンの外に付いている外気温センサーも外して汚れを取っておきました。
基盤を付け、元通りに配線します。
各コネクターも腐食が考えられるので、CRCを拭いて2,3度抜き差ししてから戻します。
上のカバー以外元通りにして、これは、モーターの動きを見るためです。
さぁ、試運転です。
お!お!おおお!
冷える。ファン回ってる。10分経過、20分経過、30分経過!
良好です。
上蓋を戻して終了です。
直った!(笑)
まぁ、古いエアコンなので、すでに消滅しているかなぁ?
基盤も売っていますが16500円ですよ。新品エアコン買った方が得策です。
チャレンジするかたは自己責任です。
今日、18:30過ぎから三井アウトレットパーク南大沢に行ってきました。
余談ですが、アウトレットパーク南大沢は、30年超の借用延長になりました。
良かった良かった!
さて、
れあくんは、普通の散歩はほとんどOKですが、
アウトレットでは、我先に引っ張っていきます。
これを直すのには、何度もアウトレットに行かないといけません。
閉店1時間前位にはお客さんも疎らなので、ガッツリ叱っても「虐待だ!」って言われないで済みそうです。(笑)
写真撮りますよ!「マテよ」
ちゃんと出来ます!
ぼーちゃんももちろん。
ベンチに座っていても
おりこさんにしていられます。
ただ、
歩き出すとわれ先犬です(笑)
「にゃろっ!許さんぞ!!!れあ!」
「ねぇ、ぼーちゃん。」
「俺はちゃんとできるぞ!」
「まぁそうだけど、ここまでできるのに、何年掛かった???」
流石に年単位は勘弁してよ。れあくん!
れあくんの💩が緩いという記事を何度かUPしましたが、
最近普通になりました。
生後5か月を迎えた前後から、しっかりした💩をします。
我が家の伝統とも言えますが、わんこ同士お互いにチェンジして食べたりしています。
ぼーちゃんが子犬用、れあくんが成犬用を食べている時があると言うことです。
それが💩に影響しているとも思えませんが、
トッピングにチーズ、鶏肉を混ぜています。
れあくんは成長期なので、高カロリーの仔犬用フードが必須ですが、
大人の腸に変化したのでしょうか?
時々白米の手作りご飯も少しあげたりします。
腸が落ち着くまでビオフェルミンを飲ませていた効果もあるかもしれません。
現在は何も飲ませていません。
しっかり成長、整腸ですね。良かった良かった。
みなさんも経験があると思いますが、
我が家の様な大型犬たちが居るお宅では、
前の開いているスリッパは危険です!
そうです!指先を踏まれると、チョー痛い 😯
そこで、我が家では指先が開いていないスリッパを使っています。
しかし、夏場は涼しいスリッパが欲しいもの。
やっと見つけました!!!
こちらです。
ソールがしっかりしていて、ぺったんこになりにくいですね。(たぶん)
もちろん素足でも気持ち良いですよ。
ソールの全体を見ると、
誰かが咥えて穴が空いてる!(笑)
かかとの部分は
足裏に合わせて立体的な作りになっています。
こちらは782円
あのTemuの商品です。
色々なサイズ、デザインがありますので、探してみてください。
9日に注文16日に到着しました。
「竹製編みスリッパ」と検索すると色々出てきますよ!
写真の撮り方もありますが、
ママちゃんに抱っこ?されての1枚です。
毛がモコモコしているので、やたら大きく見えますねぇ。
成長期は色々なスタイルに変化します。
コロコロしたり、足が長かったり、頭が大きかったり・・・
大型犬が本当にスタイル良く、大きさが決まるには、5年位掛かります。
毛並みも変わりますし、色も変わります。
正確には171日、生後5か月と20日程。今後どう変化するか楽しみです。