れあくん専用体重計到着

れあくん専用と言っても売っているものです。

ぼーちゃんは大きすぎて乗れません。なのでれあくん専用体重計です。

MAXが30kgなので30kg超えたら使えません。

では、どんなものかと言うと、

こちらです。若干面がカーブしています。

幅は、57cm

奥行は34cm

れあくんは小さいころから人の体重計に乗せているので、

乗ればお座りして待ってくれるので正確に測れます。

今日の体重は16.976kgでした。

*パンチカーペットは剥がしてフローリングで計っています

60cmもあればと思いましたが、ギリギリです。

まぁ、お座りしてくれるのでOKです。

 

毎度おなじみのサイト

Temuでの購入です。

6月11日に注文して16日に届きました。1週間ですね。

3300円弱、配送無料!

安くていいですよね。

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

ボルゾイを考えよう!(北海道噛みつき事件)

北海道で女性を噛んでしまった報道がありました。

とても残念です。

 

今一度ボルゾイはどういう犬か?どう育てるか?を考えてみましょう。

 

ボルゾイはロシア貴族の犬で、オオカミ狩りに使われていました。

中世の話です。

それも狼を複数で追って追い詰め、人が狩りを行う様な存在です。

実際、オオカミの方がボルゾイより強いです。顎の力も比になりません。

その本能が残っています。

サイトハウンドというグループです。

目で動くものを追う事が本能です。

視力は2.0以上はありそうです。(感覚的に)

足が速く、50km以上は出ます。

足は細く折れやすい、流線型のフォルムから胃捻転などに陥りやすい。

頭はとっても悪い。顎の力が弱く、顎が狭いので歯の病気になりやすい。

寿命は大型犬にしては長生きで10歳以上、オズは14歳5か月でした。

もちろん個体差はあります。

 

どこで買える?

↑↑↑↑↑写真クリックで40枚以上切り替わります

ペットショップでもまれに居ますが、ほとんどブリーダーからの購入です。

価格は15万円から50万以上です。

50万以上のボルゾイはショードッグ系なので、チャンピオン系の血統です。

ショーに出す意思がなければ30万円前後のボルゾイでも良いでしょう。

ぼーちゃんのブリーダーはブログの右側に紹介があります。(デスクトップ用)

 

さて、できるだけ、生後2か月前後の仔犬を手に入れてください。

なぜなら、4か月もすると自我が目覚めてしつけが大変になります。(ぼーちゃん4か月でした笑)

トイレや、簡単なお手お座りなど、できないものと思って飼ってください。

1週間位でトイレを覚えたかと思ったら、突然できない、お手もできなくなっちゃう。

そうなんです。折角覚えても忘れちゃうのがボルゾイです。

我が家の様にノーケージ、家中フリーとなると、それ相当の覚悟がいります。

ベッドの上にドンとウンチ、おしっこは当たり前、スリッパ、靴、リモコン、いくつあっても足りません。

ゴールデンクラスが5か月で覚える事が、年単位でかかります。

特に、生後9か月前までは、何もできないと思ってください。

体の大きさに比べ、脳の発育が追い付かないのがボルゾイです。

もし、優秀で色々覚えてくれる子なら、その子は頭が非常に良いと、優等生でだと思ってください。

9か月前後まではとにかく一緒に遊んで信頼関係を築きます。

忘れるの当たり前、昨日できても今日はできない、次の日もできない、当たり前ですよ。

毎日毎日同じことをじっくり繰り返して覚えさせます。

散歩も年単位でかかります。ちょっと上手にできたからと言って、リードを緩ませたら終わりです。

直ぐに飛んで走っていなくなります。

我が家でも3回位散歩途中で居なくなりました。(このころ電子リードがあれば良かった)

電子リード(吠え防止グッツ)は本当に役に立ちます。

リモコンでブルブルしたり、ビリビリさせたりできるので、本能を制御できます。

他に、ピーピーと音も出るので、トレーニングによっては呼び寄せる事もできます。

ぼーちゃんはピーピー=おいでです。

毎日毎日の継続が、ボルゾイを育てる秘訣です。近道はありません。ダメもとで何年もかかるつもりでトレーニングします。

以前にぼーちゃんは右と左が分かるという動画をUPしましたが、ノーリードから左右は1年位かかっています。

近道は無いといいましたが、少しでも負担を軽くするには、単独で飼うより、先住犬の大型犬が居ると良いと思います。

先住犬が2歳から5歳くらいまでにボルゾイを飼います。

大型犬の経験の無い方は、ゴールデンやスタンダードプードルなど、頭の良い犬をお勧めします。

頭の悪い犬では単独でボルゾイを飼うのと同じになってしまいます。

先住犬が仔犬を育ててくれます。まぁ、一緒に遊んでくれるので、家具や、リモコンの被害も少ないです。

経験上、先住犬は男の子の方が面倒見が良いような気がします。

女の子はやきもちや、飼い主への独占欲が強い傾向があります。

特に、昼間、仕事で留守がちな家は、先住犬の存在は大きいです。

もちろん、家にいつも誰か居るのであれば、単独でボルゾイを飼っても大丈夫でしょう。

トレーニングを人任せにしてはいけません。トレーナーが1番、飼い主が2番では、本来の関係性ではありません。

トレーナーに方法を享受していただき、自分で教え込んでください。

 

言い聞かせて分かる犬ではありません。しっかりしつけて大きくなれば、聞き分けも良く、ゆったりと過ごせます。

が、3年位は無理!ダメな事は「脅かす」「叩く」です。歯をむいて反撃もします。怯まず、力を示さないといけません。

手を噛まれて流血することもあるでしょう。

そうならないように、幼少の頃にしっかり上下関係を分からせ、この人には歯向かえない、でも遊んでくれると言う関係性を構築します。

棒でたたいたり、ぐーで殴ってはいけません。叩くのは平手です。自分も痛みを分けないといけません。

特に、歯を剥く事はケガをさせるに結びつくので、どんな事があっても阻止します。

ボルゾイだけでなく、大型犬は絶対に噛ませてはいけないのです。

幼少の頃からしっかり叩き込みましょう。

 

それでも飼ってみますか?

 

あなたの覚悟ができたら飼ってみてください。

 

私は、ボルゾイを飼いたいから、飼うまで15年かかりました。自分の中で、大型犬の知識やトレーニングを身に着けて、自信をもってボルゾイを飼う事になりました。

それでも実際は大きく裏切られた犬種です。(笑)

初代のボルゾイ「オズ」は頭の良い子だったので、まだ良かったです。生後50日でやってきているので、しつけもぼーちゃんに比べれば楽でした。

我が家にやってきて初日、ご飯を食べている横から手を入れると、「ウー!」と言ったので、ぱこ~んと叩かれていました。

きっと初めての出来事だったのでしょう。「キャン!」と目の色が変わった瞬間です。こういうのが大事なんですよ。

 

スパルタ教育は必須です。なんて言っても頭の良いランキング137位ですからね。(笑)

 

れあくんを怒っていると、自分の事だと思って、一緒に小さくなっているぼーちゃんが笑えます。

ぼーちゃんのしっぽを引っ張ったり、体当たりしたりするので、大きな声で怒ると、「自分は大丈夫だから怒らないで!」ってぼーちゃんが間に入ってきます。

弟思いのいいヤツです。微笑ましい!

ぼーちゃんをいっぱい褒めてあげちゃいます(笑)

 

ぼーちゃんもうすぐ7歳!素敵なボルゾイに育ちました!!やれやれ・・・

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

普通にお散歩ボルゾイぼーちゃん

今朝は、暑い!

今日はぼーちゃんだけで、お散歩です。

れあくんはぼーちゃんが終わったら行きます!

今日は16号コースです。

9時頃なので、通学通勤も一段落、歩道も人が居ません。

歩道橋を上って16号を渡ります。

下を通る車をチェックしています。

ぼーちゃん!ちょっと待ってよ!!

はいよ!一緒に歩くんだよね!

そうだよ。先に行かないでね。

なんだか普通に会話ができているのでお利口さんです。

れあくんはまだ、この領域のお散歩はできていません。

この後帰ってから、れあくんは散歩個人練習です。

 

ところで、ノーリードではありません。

電子リードが付いています。

どういうものかと言うと、スタンガンの弱いものが首に付いています。

万が一人や犬、走りだしたり逃げたりしても、手に持っているリモコンでビリビリします。

我慢できずに動きが止まりますし、悲鳴を上げます。

虐待でもなんでもありません。ボルゾイには必要なものなんです!

 

昨日藻岩山で女性が噛まれましたが、こんな事が無いように制御できるしつけや、装置を装着している必要があるわけです。

大型犬なので、絶対に噛ませてはいけません。

 

ボルゾイって飼うには大変な犬なんですよ。

 

ボルゾイについては次回詳しく記事にします。

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

れあくんトリミング中

ごっそりトリミングするわけではありません。

今日はお顔と足裏だけですよ。

トリミング台をまだ注文していないので、折りたたみテーブルでトリミング。

あにーちゃんがショーに出ていた時は作業台でトリミングしていましたが、

重すぎで出す気になれず、まだまだテーブルで大丈夫!

この犬種は大人しくカットさせてくれます。

すでに7,8回はカットしています。

とてもおりこうさんです。

シャンプーもドライヤーも好きですね。

あまりクリクリ毛にはしたくないので、

ボディは刈る事はしないつもりです。ゴールデンの毛質も残せれば・・・

 

はい!おしまいですよ!!

降りちゃおうかなぁ???!!!

ダメダメ、危ないからね。抱っこで降りましょうねぇ。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

実感できる「芦屋美整体骨盤スリム3dエアープレミアム」

たまたま見たBSのテレショップで、「芦屋整体骨盤スリム3dエアープレミアム」がありました。

テレショップでは16000円程でしたが、こういう商品は言うほど効果がないものが結構あります。

きっとお宅にもあった、あのゆらゆらするのとか、馬乗りになるのとか、

ブルブルするのとか←たまに使っています(笑)

ちゃんとしたマッサージ器もあります(以前記事にしました)が、新品買って嘆いても困るので、

!あ!そうだ!メルカリです。

あまり使われていなそうなのが送料込みで6000円強でありました。ポチ!

さてさて・・・

こちらです。

左上が頭になります。腰をサポートする形です。

折りたたむと

こんな感じです。

 

TVでは姿勢が変わってお腹が引っ込むなんてやってましたが、

「ウソ!」ではなく、「ホント!」でした。びっくりしました。

動きがすごい!

PCに向かって猫背になったりを改善したり、腰痛の原因も取ってくれそうな一品です。

このタイプには3Dエアーと3Dエアープレミアムと2種類存在します。

プレミアムは機能向上しています。形も違います。プレミアムを手に入れてください。

是非お試しください!

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

ゴールデンドゥードルを63日飼ってみた感想

一言で対応力が異常。

初めての旅行で、車の中はとても静か、ママの膝で寝ている事が多いです。

以前記事にしましたが、ブリーダーからのお迎え時に、ママがずっと抱っこして家に帰る事を書きました。

車を嫌がらない上、安心できる場所として覚えます。

 

驚くのはホテルです。

まずはエレベーター、初エレベーターなのに当たり前の様に乗って待っています。

扉が開いてもワタワタせずに一緒に部屋にいけます。

部屋に入ると、普通は色々な場所を嗅ぎまわり、落ち着きません。

ところが、備え付けのわんこ用ベッドにちょこんと座り、ここでいいんだよね?って顔をします。

我が家のリビングの過ごし方と変わらず、足元に居たり、デーンと床に寝ていたり、

普段の家と同じように過ごします。

ドッグランも初めてです。つまり、リードを外して広い場所で初めて遊んだわけです。

家の中、庭はノーリードですが、ドッグランでも呼べば来ますし、ぼーちゃんとしっかり走り回ります。

熱川の海岸でも初ノーリードさせてみましたが、何処に行くでもなく、ぼーちゃんと遊んだり、ゆったり歩いたり、

なんなんでしょ!?この子は・・・

 

もっとびっくりなのは、トイレシーツです。

場所が違うと粗相をするものですが、こちらが敷いた場所でちゃんとできました。

しかし、それも着いた時と夜中だけです。

2日目、3日目はシーツにもせず、ドッグランだったり、散歩だったりおしっこだけでなく、うんちも外でちゃんとできます。

我が家でも、庭でおしっこやうんちをさせるようにしていますが、場所が違ってもできるのはスゴイ事です。

ぼーちゃんもメイちゃんも、旅行先でのおしっこうんちは苦労しました。中々しませんでした。

「ちーちー」や、「うんち、うんち」と言えば、あ~、この辺でしても良いのねって思うみたいです。

とても簡単です。もちろん普段から声掛けしている成果でもあります。

色々な人やわんこに会ってもフレンドリーなので本当に助かります。

動物に会っても平気です。「あれ?な~に?」と振り向いて聞いているように見えちゃいます。

車の留守番でも静かに待ちます。お留守番、ちょっとお留守番、理解しているかに思えます。

 

こんな簡単に育てられるのは、Gドゥードルだからか、個体差なのか?

何にしても優秀です。

大型犬にチャレンジしたい方は、まずこの犬種がオススメですね。

 

*我が家がチョイスした理由は、以前記事にしましたが、

メイちゃんが亡くなって、その重さが大変で、大型犬だけど、ちょっとは軽いわんことして、ドゥードルが候補でした。

大型犬を最初に飼ったのもゴールデンでしたし、頭の良いランキングの2位(スタンプー)4位(ゴールデン)なので、きっと頭が良いと予想して飼いました。

同じボルゾイの中でも、ぼーちゃんはとてつもなくおバカでしたので、さすがに同犬種は無理!(137位!え?ボルゾイのランキングですよ)(笑)

えーと、その下は、たった4頭しかいません。(笑)

 

*生後57日目に我が家にきましたので、この記事の時点では生後120日となります。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS