れあ君初旅行~伊豆熱川

生後118日、ゴールデンドゥードルの「れあ」君です。

初めての旅行です。長い車の旅は、57日目のお迎えの時以来です。

———-湯河原海浜公園ドッグラン———-

まずは、湯河原海浜公園ドッグランです。

我が家からは1時間半ほどで到着です。

まずは、役場に寄って登録を済ませます。ここは登録制(無料)

役場まちづくり課施設係(第3庁舎3階)という場所に行って登録します。

その場で発行してくれます。

役場の入り口直ぐの左手Pに停めるのが近いです。

パーキングから見て左手の建物に入ります。

入り口です。

入り口を入ってすぐ左手にエレベーターと階段があります。

3Fに向かいます。

正面に案内板があります。

右に入って左手がまちづくり課です。

こちらで申請します。

申請用紙はこちらからダウンロードできます。

申請に必要なものがあります。

当該犬の

  1. 犬の鑑札又はマイクロチップの識別番号の証明書
  2. 狂犬病予防接種注射済票(狂犬病予防注射を受けていない犬は、登録できません。)
  3. 狂犬病予防接種を受けた日が分かる書類(愛犬手帳など)
  4. 申請者の本人確認書類(運転免許証、保険証等、湯河原町民証、熱海市民証)

ぼーちゃんはマイクロチップが入っていないので、1の鑑札と2、

れあくんは1の識別番号証明書と2を持っていきました。

狂犬病の予防接種は証明書に、接種の日付と番号が明記されていれば1枚の書類でOKです。

病院で渡される証明書にはほぼ記載されていると思います。

マイクロチップの証明書が無いと困りますよね。

名義変更のメールでも可能かと思いますので、直接役場に問い合わせしてみてください。

ちょっと面倒な書類が必要です。

申請時間は約20分程かかります。

登録証はこのようなものです。

有効期限は狂犬病接種日から1年になります。

ワクチンの証明は不要です。

*実は、現地ドッグランで当日受付ができます。

ただし、その日限りとなりますが簡単です。

受付で申請書に記入と、スマホで上記の必要なものを写真撮って見せればOKです。

町民、市民以外は一頭200円で利用できます。事前申請でも同じです。

もう一つ、行くことが分かっていれば、郵送申請も可能です。

 

長~い前置きでした。

ランは、

エスポットというディスカウントストアの横を入っていきます。

杭の先がドッグラン専用駐車場です。

一番奥に受付小屋があります。こちらで受け付けて料金を支払います。

海沿いに小型犬・フリー・中、大型犬用のランがあります。

水道は受付小屋付近にあるだけなので前もって用意しておきましょう。

先にフレンチの「うし」君がいました。

れあくんは初ドッグラン、他のわんことは獣医で会ったきりほぼ初対面です。

お兄ちゃん!助けて~!!

洗礼を受けました(笑)

おしっこポールとうんちゴミ箱があります

れあくんも思いっきり走りました

海辺の景色を見ながら楽しめます。

日影が少ないのでこれからは暑さ対策必須です。

 

———-伊豆シャボテン公園———-

チェックインには時間があるので

何十年振りかに行ってみました。

タイムス会員はちょっとお安い!

れあくんは何でも初です。ほかの動物に会うのも初です。

入るとすぐにラマ登場。

れあ君はアルパカくんと記念写真

温室への入り口です

温室内はわんこOKです。

外にいる動物はOKですが、室内にいる動物たちは犬連れNGです。

カピバラに興味津々なれあくん

ふくろうも

くじゃくも自由にしています。

ローソン冨士山でなくても綺麗な冨士も見られます

レストランなどは閉まっていて、入り口付近のお店しか営業していません。

ちょっと残念。

 

———-熱川オーシャンリゾート———-

今回の宿泊先、熱川オーシャンリゾートです。

初宿泊です。

客室は通常と犬連れとはっきり分かれています。

入り口も専用です。5台は入り口付近に停められますが、

いっぱいですと一般駐車場になります。

チェックインはわんこ同伴できませんので、車で待たせ、チェックインします。

カードキーをもらって専用入り口から入ります。

入り口は時間によってカードキーをかざさないと開きません。

さて、荷物をカートに(一般のエントランス付近にあります)入れて、客室へ!

カートごと部屋に入れます(これ便利!)

5Fの512号室です。

一階に3部屋しかありません

56平米となっていますが、もっと広い印象です

小型犬用しか用意されていません。

フロアやソファ、たたみも犬用の材質なので安心です。

ドッグランは出入口近くにありとても便利です。

しっかり走れるランです。

でも、海岸に行って砂浜を走らせるのも良いでしょう。

ゆっくり散歩もできます。

ホテルのバフェは6600円ですが、美味しいです。

飲み放題も追加で可能です。

レストランは犬連れNGなのでお留守番です。

みんな遊び疲れてぐったり寝ているので丁度良いです。

なぜかベッド下に潜って寝ているれあちゃん

ホテル内の売店は小さいので、外に買いに行くにもお店がありません。

コンビニまで行きますが、抜け道がありました。

ホテルから川沿いに上っていき、熱川駅近くまで行きます。

駅には左に曲がりますがそのまままっすぐ進みます。

線路をくぐると階段があります。

どんどん上ります。

道が狭くなっていき、不安になりますが進みます。

簡単に言っていますが凄い上り坂ですよ!

分岐が現れます。右は熱川プリンスホテルです。

左のトンネルに向かいます。

トンネルをくぐります

 

階段を上ると、ほら、ファミマです。

所要時間は9分でした。でもハァはぁハァって感じです(笑)

 

———-熱川温泉めぐり———-

熱川にはこれといって観光地と呼べるものはほぼありません(笑)

でも令和になってお湯掛け七福神ができました。

弁財天のお告げで「この地を掘れば湯が出、その湯を弁財天に掛ければ繁栄する」

というものでした。恋愛、金運、なんでも願いが叶うらしいですよ。

その割には熱川が寂れているのはなぜでしょう?(笑)

しかし、弁財天を含め七福神を巡ります。

弁財天

大黒天

布袋

福禄寿

寿老人

恵比寿

毘沙門天

わんことゆっくり写真を撮りながらでも、1時間弱でホテルから巡ることができます。

熱川の散策を楽しめます。丁度良い飲食店も発見できました。

朝のお散歩でした。

———-奏の森リゾート———-

ホテルから30分程で「奏の森リゾート」に到着。

昨年11月中旬にオープンした施設です。

簡単に言うと道の駅が立派になった感じです。

BBQ、グランピング、マルシェ、パン屋、ステーキ屋、蕎麦屋があります。

駐車場は無料。

左がマルシェ

お昼はお蕎麦を食べましたが、

れあくんは初めての外食です。

ところが、まるで盲導犬の様に、

足元で静かに待っています。

次はパン屋さんの前で待っていると、

ALのアリーナちゃんがやってきました。8歳。

ドゥードル同士なので分かり合えるのかなぁ???

と思いきや、飼い主に興味があるようです。

風太君か?

もう少ししたら飛びつきは、時と場所を弁えさせましょう。

*ALとはオーストラリアンラブラドゥードル

*施設として残念なところは、通路は砂利なのでとても歩きにくいです。自然景観を損なわない様にという配慮らしいですが、

バリアフリーとは言い切れません。砂利道専用の車いすが準備されているそうですが、年配の方は杖も使いづらそうでした。今後の改善を期待します。

 

———-夕食・今半———-

2日目の夕飯は味どころ「今半」です。

昨日の散策で見つけたお店です。

今半と言ってもあの今半ではありません。

居酒屋風です。

なんでも食べたくなるようなものばかりですが、

浜名湖産のうなぎはおススメ!なんといってもお安い。

ふっくらしていてあっさりとしたタレ、肝吸い付きで2400円って!

3色丼のアジのたたきは絶品。

エビのマヨネーズ焼き

フライの盛り合わせ

写真忘れました(笑)

を2人で頼んで食べきれない・・・

外人さんも結構きていますが、日本語を聞くと安心するって言っていましたので、

ぜひ行ってください(笑)

オーシャンリゾートから歩いて12分位です。上りばかりです。帰りはらくちん。

———-六仙の里公園———-

3日目は帰るだけでしたが、修善寺周りで帰宅です。

途中の六仙の里のドッグランによりました。

以前も1度行ったことがあります。

広いランですが、フリーなのでわんこの大きさは関係ありません。

貸し切り状態です。

トイレも水道もあるので安心です。

草も刈ってあるので良いランです。

幸運にも

分かりますか?

四葉のクローバーです。

このランにありました。複数確認できましたよ!

どこへ行っても仲良しで助かります。

ぼーちゃんはかなり疲れたと思います。

 

おしまい。

 

*帰り途中、スーパーでママちゃんを助手席で待つれあ君です。

あ~ん。目を閉じちゃったからもう一回撮って!

はいはい

まだ来ないなぁ~

後ろで寝るねぇ

いちいちカワイイやつ!

初めての旅行とは思えないお利口さんでした。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

れあくんうんちが緩い症状~改善

れあくんをワクチンに連れて行きましたが、

うんちが緩いとほさか先生に相談していました。

診察以前にフラジールを1日1回与えていました。

5日継続し、様子を見ましたが、

36時間飲ませないとゆるいうんちをします。

相談後、通常通り1日2回定量を8日間飲ませてみました。

止めてから3日経っていますがとても良いうんちをします。

やはり、1週間以上飲み続けないといけませんね。

抗原虫作用によるものであれば、少し時間がかかるようです。

と言うことで、ちゃんと1クール7日間は必須でした。

用量はれあくん8kgの計算で1Kgあたり25mgなので25mg×8kg=200mg

この錠剤は500mgなのでカットがちょっとむずかしいので、4分割+粉々(笑)

それをオブラートに包んであげました。

オブラートは苦みを感じず、のどの奥に入れ込めるので、

とても便利です。

100枚で400円位です。半分にちぎって使っています。

アマゾンで買えます。

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

お散歩デビュー!

れあ君ついにお散歩デビューです。

いきなりアウトレット南大沢です。

まぁ、リードはうまくできません。

教えて無いですからね(笑)

でも、

それ以外はおりこうさんです。

途中で会ったゴールデンのこたろう君

足が悪いのでカートで登場です。

こたろうパパに自分から撫でられています。

うんうん、これはいい事だ!

フレンドリー!こたろうくんとも問題なし。

ぼーちゃんと一緒に例によってママ待ちです(笑)

でも、おりこうさんで座って待っています。

いい感じ!

ベンチに繋がれても違和感なしです。

このあとカインズで40分程ぼーちゃんとお留守番ですが、

こちらも全く問題なしです!すごーい!!

でもでも帰ってきて、4時間起きませんでした。

人も犬もフレンドリーでした。

おしっこもすでに言葉「ちーちー」が繋がっているようです。

通路から外れた所で「ちーちー」と言うと、ちゃんとしてくれました。

ぼーちゃんもメイちゃんもお出かけ先でおしっこも我慢して苦労しました。

カインズでのお留守番も静かにしていたので、

完璧です。

あとは、散歩を覚える事ですね。

まぁ、これは簡単です。

明日から頑張りましょう!

 

おまけ

 

アルパカちゃんとの2ショットです。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

ゴールデンドゥードルを29日間飼ってみた感想

ドゥードルの「れあ」君ですが、

1月26日生まれで我が家に3月23日来ました。(57日目)

我が家に来て29日経過しましたので、感想を記事にします。

 

連れてくるときは、先住犬のボルゾイとも一緒に迎えに行き、

車で3時間半の道のりです。

一度もおしっこもせず我が家に到着した事です。

ずっと、抱かれたままきました。

これには理由があります。

吐かない上、今後車を嫌がらないからです。

到着して玄関に敷いていたトイレシーツに直ぐおしっこをしました。

リビングではまるで我が家の様に気にせず自由にしていました。先住犬のボルゾイとも既にどちらも好意的でした。

 

驚いたのは、その日の夜に、サークルではなく、人間のベッドで一緒に寝た事です。

もちろんサークルも用意していましたが、大きな声でキャンキャン泣いていたので、試しにベッドに上げてみました。

私達とボルゾイも一緒に寝ているベッドです。

安心してぐっすり直ぐ寝てしまいました。

3時間程でこちらが目を覚まして、トイレをシーツにさせ、再び寝て朝を迎えました。

驚くばかりです!

 

迎え入れて3日目に、10時間程の留守番がいきなりありました。

さすがにサークルのお留守番でしたが、それ以降はサークルフリーで、サークル内にトイレを敷き、

出入りは自由でリビングも自由で、リビング内でのお留守番です。

長くても4時間程でしたが、トイレも8割はシーツでできてました。

 

夜も、何日かそんな日が続きましたが、ベッドに上がる台を設置すると、

自分でトイレに行ってはベッドに戻る様になり、こちらが朝まで目を覚ます事は無くなりました。

これが、2週間足らずできる事は驚くばかりです。

先住犬のボルゾイとも信じられない程仲良く遊び、1日を過ごします。

2週間も過ぎると、階段の上下もでき、完全に家中フリーとなり、留守番の心配も無くなっています。

トイレは完全ではありませんが、ベッドの防水シートや廊下におしっこをしている事もあります。

でも、9割以上はシーツにあり、文句なしです。

トイレは、リビング、玄関、寝室の3か所にあり、遊びに夢中になると1か所では間に合わないので複数用意しています。

また、うんちは人目が気になるようなので、リビングに居ると、うんちをしたい時は玄関か、寝室でします。

ドアはメイちゃんぼーちゃんが出入りするので、2cm程隙間を開けていますが、教えてもいないのに勝手にドアを開けていきます。

これも勝手に学習する知恵があります。

病院でも大人しく、診察や診察待ちも平気です。

生後75日目

生後85日目

 

お利口さん過ぎです。

 

個体差なのか、ゴールデンドゥードルがそうなのか?

こんなに飼いやすいわんこは初めてです。

我が家のスパルタしつけは、全く出ていません。

 

お利口な反動で反抗期が怖いです(笑)

 

「れあ」くんの詳細はこちら

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

腰痛にはズバリこの整体院

絶対におススメの整体院です。

詳しくは「腰の痛み」カテゴリで過去の記事を参考にしてください。

ズバリこの整体院はこちら

「はぎわら整体」

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

腰痛のカテゴリを追加しました

ブログの統計を取っていますが、

意外と腰痛について検索されて、おもちゃな家にアクセスされている方が多いです。

そこで、

「腰の痛み」のカテゴリを追加しました。

記事自体は少ないですが、参考になると思います。腰痛でお困りの方はぜひ記事を参考にされてください。

「腰の痛み」カテゴリはこちら

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS