ブリーディング(ブリーダー)について

我が家のわんこたちはブリーダーから買っています。

ブリーダーも千差万別です。

ブリーディングとは繁殖の意味です。ブリーダーとはその繁殖を行っている所です。

本来のブリーディングは、血統を守るだけでなく、

例えば、

癌などの疾患がある犬、吠える犬、凶暴な犬、関節が悪い犬、普通より小さい犬、などなどの、

マイナス要因のある血筋は絶つべきで、交配すべきではありません。

しかし、繁殖数を増やし、利益を得るにはなんでもかんでも交配すると言うブリーダーも居るわけです。

先代のあにーも血筋を調べてから買い、素晴らしい血統のわんこでしたが、

突然の病に倒れ亡くなっています。どんなに血筋が良くて、良い環境でも短命な場合もあるということです。

高価な犬=長生きなわけでもなく、ペットショップで買っても長生きするのも事実です。

しかし、毎年流通過程で2万匹以上のわんこが亡くなっているそうです。

この、流通過程という中に、あまり知られていない市場に相当するペットオークションがあります。

3000円、5000円といった子犬を買い、ショップで15万、20万で売っているわけです。

もちろん、直接ブリーダーから仕入れているショップもあります。

 

ペットショップでは保障や、有料オプションがあったりします。

犬代が20万円でも、

ワクチン、健康診断、狂犬病、遺伝子検査などの〇〇パックが約6万円、

保障料が生体価格の半分、約10万円、結局、初回購入には36万円かかります。

もちろん保証なしや短期の契約もできるところもありますし、ローンも可能です。

フードを抱き合わせで定期購入すると安くなるパックもあります。

一方

ブリーダーもいろいろあります。

売ったら売りっぱなし、1年は交換可、返品OKなど、これは信頼と契約の問題です。

個人的には、一度ブリーダーから購入すれば、1年で亡くなったから金返せとは言いません。

それは、飼う前にしっかりとお互いに信頼を得ているからです。

粗悪ブリーダーもかなりあります。

ブリーダーから買うのをお勧めしますが、

ブリーダーの選別はあなたの責任です。

色々なブリーダーに会って、納得できたブリーダーから購入しましょう。

ペットショップで衝動的に買うのではなく、しっかり下見して準備して、納得してブリーダーから買う事をお勧めします。

そこまで、納得してやっと手に入れた仔犬ですから、飼えなくなったので要らないから処分なんて絶対考えないでしょう。

衝動的ではなく計画的に飼いましょう。

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

メイちゃんをシャンプーしました

昨日メイちゃんをシャンプーしました。

ピンチから完全回復したのと、抜け毛が増えてきたので綺麗にしてみました。

メイちゃんはシャンプー大好きなので、「シャンプーするよ!」と言うと、バスルームにすっ飛んできます。

まぁ、抜けるは抜けるは・・・排水口が詰まるほどです。

シャンプーして綺麗になっても、スカスカの毛になりました。

昨年に続いて、ちょっと時期が遅いのですよね。また、冬毛が遅れます。

でも、換毛があるというのは良いことです。健康であるという証拠でもあります。

次はぼーちゃんの番です。

ぼーちゃんはバスルームに入るのをちょっとだけ嫌がります。シャンプーはわがまま言わずやらせてくれます。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

メイちゃんのピンチのその後のその後のその後

昨日、再診しました。

状態は普通に戻っています。元気は相変わらずモリモリです。

ただし、食欲は出てきていますが、量は8割程度です。

もう少しすれば胃が戻って量も増えるかと思います。

結局、食欲不振、瞼下の腫れは、歯根から細菌が入って炎症を起こしたという結論です。

食欲不振は、噛む事が痛いというより、匂いの様です。炎症の香りがきっとするのでしょう。

ビルデンタマイシンを1週間貰ってきました。

この薬で改善されているので、細菌性のものです。歯茎や、歯を見ても全く分かりません。

これで治療は終了です。

診察→検査→再診で終了です。また症状がでれば、抜歯もあるかと思いますが、問題なさそうです。

感心する診断と治療です。

感心する病院は「ほさか動物病院」です。

*相変わらず混んでます(笑)

 

これでひとまず安心です。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

大型犬飼っているからってお金持ちでもなければ家も大きくない

「さぞ大きいお宅なんでしょうね?」

「お金持ち~い!」

「大きな車なんでしょ?」

(笑)よく言われます。大型犬を2頭連れていれば、良く言われます。

 

例え、家が大きくても、わんこが入れる場所が1か所であれば、わんこにとっては小さいですよね。

我が家は小さいですが、すべてわんこが出入りできます。唯一屋根裏だけ入れません。

梯子が登れないからですよ!

結局わんこにとっては大きい犬小屋なんですよね(笑)

それに、群れるので、寝るときは特に寝室に集合です。

バーニーズは飼い主べったりなので、例え6畳一間でも外で遊ばせたり、散歩できれば十分です。

ボルゾイはソファーが置けないとNGですよ。

ボルゾイが飼える家と言えば、

ちょっと変わった不動産ページを見つけました。だいぶ古い記事ですが・・・・

タイトルは「中崎町でボルゾイが買える家、2LDKで9万ちょい。」

なんと面白いタイトルなんでしょうか!それはこちらの紹介記事

バーニーズも一緒に2頭でも良いのかなぁ???

 

興味のある方は問い合わせてみてはいかがでしょうか?大阪ですけどね。

 

さて、我が家の散歩は一日1回、この夏は10分から15分位です。雨は無し(笑)

全ては環境なので、そういうものだとわんこも理解します。それでストレスなんてありません。

 

ただし、

 

車でお出かけとなれば別です。

大喜びして我先に車に飛び乗ります。

お出かけ楽しい!楽しい!!

でも、乗ったら病院ってこともあります(笑)

それでも一緒に車に乗れるのが楽しいみたいです。

 

車中もケージフリーですが、ぼーちゃんは一番後ろの席、

メイちゃんは運転席の後ろ、またはままちゃんの膝。

絶対に運転の邪魔はしません。

↑↑↑

これは絶対な躾ですよ。

よく、運転しているのに膝に抱えたり、ハンドルの手前に乗せたりしている人をみますが、

これは道路交通法違反です。危険運転に当たります。緊急回避ができません。

また、窓を開けて顔を出しているわんこもよく見ます。

これも危険です。実際に見たことがあります。

それは、歩道にいた犬を見て、窓から飛び出し、自分の車の後輪で引かれたのを見たことがあります。

わんこの思い通りにさせるのが犬の為ではありません。勘違いしています。

泣きじゃくる飼い主を見ました。一瞬で不幸のどん底と、自らの安易な行為に気が付いた事でしょう。

ダメなものはダメ!きちんと叱ることができないのは、わんこに取って後々不幸です。飼い主にとってもです。

今一度考えてみてください。ちょっと表題とそれてしまいました。

 

お金持ちでも大きな家でもありませんが、車は大きいです(ただし古~い)(笑)

これだけはわんこの為に買いました。この車は本当に使いやすいですよ。「シボレーアストロ」

30年前も乗っていたのですが、やっぱりこれが最適です。

↓↓↓

まぁ、メンテナンスに結構👌かかりますが、何分もと車屋なのでどうということはありません。

まだまだ快適に運んでくれます。この車でも26年前の物です。SDGsだと思うのに、なぜ重税になるのでしょうか?

古いものを長く使うのは、究極のエコのはずなんですけどねぇ~

 

また話がそれたのでおしまいです。

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

UMIDIGI X Ymobile(SoftBank)同士通話できない

過去記事でUmidigi XのDSDS(DSDV)にした事を書きましたが、

昨日、妙な現象に見舞われました。

私はデータSIMをNTT系を使い、

音声SIMはYmobileで2枚使っています。

電話は長い時間使うので、Ymobileなのです。

固定電話、他社携帯(docomo,au)は普通に繋がりますが、

SoftBank系の携帯につながらなくなりました。

着信、発信はできるのですが、勝手に直ぐに切れます。

着信表示などは残ります。SMSはできますが、

通話まで行きません。できません。

我が家の付近の電波状況が、7月初めから3G通話だったものが、4Gに突然切り替わり、

その性で何かが変わったと思います。

 

同じスマホで症状が出たので、

電源を入れなおしてみましたがNG

SIMを抜いて、元々の携帯電話(4G VoLTE対応)にSIMを刺し、もう1台のUmidigi Xに発信したところ、

普通に通話できました。逆はNGだったので、その1台も同様に作業し、普通に通話できるようになりました。

SIMを抜き差しすれば直ったかもしれませんが、それはやっていません。

2024年の初めに、3Gは終了になります。

Umidigi Xは5Gには対応していないので、データは4G止まりですが、特に不満はありません。

 

Umidigi系で同じ症状の方はご参考ください。

 

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

メイちゃんのピンチその後のその後

月曜日に検査と処方された薬のおかげで、

昨日木曜日はこんな感じです。

左右のバランスもほぼ変わっていません。

食欲も少し出てきました。

今日は、ご飯に天つゆ+鶏ひき肉+チーズ+卵焼きをほぼ完食、と言ってもいつもの半量です。

それでも自分から食べに来たので大きな変化です。そのあと、「ドギーマン 犬用おやつ 絹紗ビーフ スティック」をぼーちゃんに4本あげてほとんどメイちゃんが一袋食べました。

おやつばかりは良くないなんて思わないでください。それは正常時の事です。特に老犬になれば、食べたいものを食べさせ、体重減少を阻止することに重点を置きます。

大事な事です。

ほかに何を食べさせていたかというと、カステラ、

 

昨日、菊芋の話をしましたが、菊芋のないところを散歩するようにしました。

一緒に食べているぼーちゃんは食欲旺盛です。

 

さて、腫れは引き、下瞼の裏側の腫れも炎症が無くなってきています。

目の下に収まってきています。

薬が効いていますね。さすがにほさか動物病院です。

毎度のことですが、的確な判断で感謝です。

 

元気は以前と変わらずとても元気です。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS