ドッグスロープが届きました

メイちゃんが回復するか分からなかったので、一応ドッグスロープを注文してありました。

先ほど届きました。

実測の全長はおおよそ157cm幅は39.5cm、2つ折りになります。

耐荷重75kgだそうです。

折った時の留めフックがついているので便利です。折りたたんだサイズ長は78.5cm。

ほぼ全部がプラスチックなので軽いです。片手で持てます。

 

スロープは、方向があります。

地面にはこちら側、

車にはこちら側、

 

きちんとRがついていますのでしっくり設置できます。

裏にはゴムの突起があり、滑り止めになっています。

昔、初代アニーちゃんを初代キャデラックSRXの荷室に乗せるのに、高さが高いのでスロープを買った事があります。

当時は2万円程度しましたが、このスロープはなんと4680円!安!!!

以前のものに比べはるかに軽いのが良いです。

メイは、あれだけ痛めていても、結局飛び乗っているので今のところ不要ですが、飛び乗る負担も考えて、スロープで乗降するように覚えさせようと思います。

購入した商品こちらからご覧になれます。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

メイちゃんのピンチ再びその後②

今日は4/26火曜日です。

症状が出てから5日目、投薬から3日目です。

昨晩19:00頃からトイレに行っていませんでした。

13時間トイレに行っていないということです。犬なので13時間というのは普通に我慢できる時間ではあります。

今朝、8:00頃に散歩行こうかと言ったら元気よく、庭に出ていき、うんち、おしっこしました。

いつもは、寝る前にトイレ行っておいでというと、トコトコ行くのですが、行く素振りはありませんでした。

リリカの副作用として、

ふらつき、意識がぼんやりして睡眠に近い状態、意識がなくなる

尿量減少、手足や顔のむくみ、けんたい感などなど色々副作用があります。

特に、睡眠のようにぼんやりすることがあります。お年寄りはぼんやりして階段から落ちたと言う症例もあります。

メイちゃんに当てはまるのは、睡眠と尿量減少です。

意識が無くなる事はありませんが、何となくぼんやりしていたり、睡眠が長い感じです。

尿意が長くなっているので、副作用かと思われます。

 

今日は、昨日より長く散歩しましたが、とても元気に普通でした。

戻って門の段差も1度躊躇しましたが、すぐにトントンと家に入ることができました。

散歩から帰ってから30分程度で食事をしましたが、食欲は以前より増し増しです。

副作用で食欲不振は当てはまりません。太るという副作用もあるので、今後こちらが該当する?かもしれません。

 

とても順調な回復と思いますが、まだ階段を上ってリビングに来る気持ちではないようです。

 

リリカは私自身が飲んだことないので、近々飲んでみようかと思います。

以前、薬漬けでかわいそうなどど言われた事もありますが、ただわんこに飲ませているわけではなく、自分も飲んで副作用を感じたり、効果を感じたりして体験しているわけです。

緑内障治療薬のドルゾックス-Tでも自分で点眼して、わー沁みる!なんて分かれば、わんこが嫌がる気持ちもわかるでしょう。

ドッグフードや缶詰でも、食べてみて油っぽいとか、味が濃いいとか、実際人間が口にすべきです。

普段のわんこの状態と何がどう違うか?どう対処すべきか、判断するのはまずは飼い主です。

薬は嫌だから熱が上がっても飲まないと言うのは自分の勝手ですが、わんこが熱があるのに飲ませないのは間違っていると思います。症状が悪化してからでは回復が遅くなります。

その前に熱があるかどうか?平熱がどうなのか?測っていますか?

最近は非接触体温計を耳の中に向けて測っていますが、もちろん正確ではありません。しかし、平熱の目安になります。

実際の体温と2度程ちがいますが、それでOKです。いつもより高いかどうかを知りたいだけなのでいいのです。

わんこの普通を感じていてください。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

「STOP WAR」ステッカー

ロシアのウクライナへの軍事進攻に対する反戦ステッカーです。

車に貼りました。

オリジナルはこちらからフリーダウンロードできます。

オリジナルはちょっと周りのサイズが大きいのカットしています。

A5サイズに2枚程度の大きさにしています。

同じものが欲しい方はpdf版©https://www.vecteezy.com/と.ai圧縮版©https://www.vecteezy.com/でDLできます。それぞれをクリックしてください。リンクの後は一応著作表示です。

自作ステッカー用紙などに印刷して使ってください。

 

実は246を走っていたトラックの後方に大きなのが貼ってありました。デザインは違いますが感化されました。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

メイちゃんのピンチ再びその後①

今日は月曜日です。

昨晩、メイちゃんの腰から背中の背骨周りに張りがあったので、(結構堅かった)

20分位指圧、マッサージをしました。(私がですよ)

夜中に1回自分で寝室まで来ましたが、ベッドに乗るのは躊躇して、結局メイちゃん部屋に戻りました。

10分程、少し撫でて、添い寝しました。

朝は、スッと立てました。

うんちもおしっこも庭で自分で行きましたが、どうしても段差を躊躇して中々上がりませんが、

自分で何とか上がって部屋に入ってきました。

でも、キャンともひーとも言わなかったですし、足も着けられていました。

9時半ごろに散歩に行く?と聞くと、いくというので、リードをかけると自分で門を手でガシガシして早く早くアピールがありました。

具合が悪くなって、初めての散歩です。

順調に一区画ぐるっと回ることができました!パチパチ 😆 

相変わらず庭からの段差を躊躇しましたが、自分で上がってきました。

朝同様、普通に上がれました。

昨日は覚悟をなんて言いましたが、順調に回復を願うところです。

まずは、一安心です。

 

相変わらず、的確な診断をしてくれるほさか動物病院には感謝です!

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

メイちゃんのピンチが再び!

メイちゃんです。

4月21日木曜日、いつもの通り私が夕方帰ってくると、

お迎えの儀式として、立ち上がりギュッとします。

ところが、立ち上がろうとした瞬間に、キャンと言って玄関の段差も越えられなくなりました。

関節?ぎっくり?ヘルニア?膝?

食欲もあり、目の色もしっかりしているので、内臓系ではなさそうです。

暫くすると、無理しながら階段を上り、リビングにきました。

ゴロゴロしていますが、四つ足で歩いたりの痛みはありません。

今日は、アセトアミノフェンと一応抗生剤のセファレキシンを飲ませました。

夜、寝るときにトントンと下りの階段や外への下り段差は平気です。

ところが、段を上るのを嫌がります。1段でもキャンと言って片足を着けません。

夜も、ベッドには来ません。メイちゃんの部屋に籠ったままです。

次の日の朝、トイレに行こうと誘うと、自分で外に出られました。うんちやおしっこをする時にしゃがむ事の痛みは全くありません。

段差を登るとき、キャンと言って片足を着きません。ところが、昨日と逆足です。???

ということは腰系?神経系?

とりあえず、ぼーちゃんだけ連れてお墓参りに行こうと車を出してくると、

私も行く!と言ってメイちゃんが車に飛び乗ってきました。

でもキャン!と言っています。

とりあえず、帰ってきてから、土曜日の獣医の予約を取り、薬を飲ませました。

夜は、食事もしっかり、水もしっかり取っています。

翌土曜日、動きは良くなっていて、自分で外に排泄にでます。

が、

戻るときは嫌がってこちらが近づくと逃げちゃいます。?え?逃げる?痴呆?頭の病気?

これは、無理に段差を登らされるので嫌がっていただけのようでした。

前に飼っていたあにーちゃんが同じ様な症状があり、1週間後に亡くなったので、CRP(炎症反応)が気になるところです。

 

さて、

 

夕方病院に行き、触診、レントゲン、血液検査などなど一通り診ていただきましたが、触診異常なし、血液検査はCRP含め脂質が少し高めなだけで、

全く問題なし、骨、お腹、胸のレントゲンもこれと言ってありません。

私も先日ぎっくりになった話はしましたが、同じくぎっくりなのかな?私の周りの人も同時期にぎっくりになっているので、

流行り病がメイちゃんにきてしまった?(笑)

処方薬は、リリカのみです。リリカとは神経系に効く薬で、知り合いの病院の方とリリカについて先週丁度話していたばかりでした。

プラス、アセトアミノフェンを飲ませ、抗生剤は不要ということになりました。

用量は、アセトアミノフェン(450mg)とリリカ(25mg)朝晩1回ずつです。

 

本日、日曜日は、同じく段差恐怖症なだけですが、食欲あり、水も飲み、段差でキャンからウインと少し小声になりましたが、その後は片足(右)が着けません。

でもすぐに四つ足で歩けます。後ろ足で踏ん張るときに痛みがあるようですね。

投薬しながら1週間様子見です。

 

でも、CRPがほぼ正常なので本当に良かったです。以前に散歩で倒れた記事の時にCRPが少し高かったのですが、ぐっと減少しています。

まぁ、もうすぐ9歳なので何があっても不思議がありません。少し覚悟しないと。。。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

大きな「くまさん」のぬいぐるみの使い方

先日、ぼーちゃんがクッションを持ってきて、あごのせにしているという記事を書きましたが、

今度はソファーの片隅にあるおおきな「くまさん」のぬいぐるみを器用に使っています。

なぜかボルゾイって変な形でひっくり返っています。

オズ君もソファーは必須アイテムでした。

まぁ、自由すぎです(笑)

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS