長い!大きい!

メイちゃんです。

何だか長くて大きい!

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

googleフォトにこんな機能が・・・

知らない間にグーグルフォトに勝手に編集された画像がありました。それはユーティリティのパノラマにありました。

時々お知らせ見たいに届く事もありますよね。

残念ながら手動で作ることはできないようです。

でも、写真を撮るときに意識してアングルを変えて撮っていると、勝手にパノラマ写真を作ってくれます。

実際のパノラマ写真です。

ボルゾイが3頭いるわけではありません。

ぼーちゃんの連続写真です。

下の写真達がパノラマになりました。

勝手に作ってくれるので面白いですよね。

意識してアングルを変えていくと変わったパノラマが出来上がりそうです。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

蚊取り線香のお話

蚊は気温30度超えると動きが鈍いのでほとんど見ません。

夕方気温が下がると現れます。

 

2頭で外に出たり入ったりするので、玄関ドアを少しだけ開けっぱなしにしている時があります。

しかし、虫や蚊が入ります。

玄関の外と中に香取線香です。

 

先日カインズで買ったペット用アース渦巻13時間

普通のより大きいので普通の香取皿に入らず、ひと巻き折らないとだめです。

そのひと巻きを玄関内に焚きます。

Rが大きいので結局何個かにおらないとダメなんですが、

並べ方にコツがあります。

 

今日の重要なところです(笑)

重ねる順番にコツがあります。

火をつけた線香をまず置いて、その後端の上に次の線香をおきます。

写真の右の線香が火がついている線香です。

こうして並べていきます。

すると、順番に着火して最後まで燃焼してくれます。

香取皿は玄関脇につるし、

つなげた線香は玄関内に置いてます。

これである蚊も虫もかなり防げます。

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

10年前のメイちゃん!ソファーからのジャンプに挑戦中

もう10年前ですよ。

生後53日目です。今では動物愛護法が改正されて、自宅には連れてこられません。

無謀な仔犬なのでソファーからフローリングに着地して骨折した話も聞きます。

な~んか着地失敗をごまかしている様な・・・(笑)

昔は仔犬を連れてこられていい時代でした。せっかくカワイイ時期を満喫できますからねぇ。

慣れてきてムササビ見たいに飛び回っていましたねぇ。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

バーニーズのメイちゃん!硬いガムでも2分足らずで食べちゃうよ~

最近は、牛皮のあのガムは好きではなくなってしまったので、

今はこちらのガムです。

現在アマゾンで380円で売られています。メイちゃんとぼーちゃんで2日は持ちません。

メイちゃんは食欲無くてもこれだけは大好き。

あっという間に食べてしまいます。

2分も掛からずにポキポキ食べちゃう。

まぁ、歯石が取れるので、結局1日に3から4本位はメイちゃんかな。

ぼーちゃんも大好きですが、休み休み食べています。

メイちゃんは食欲も結構落ちているので、ガムでも栄養補給です。

なんでもいいから食べてくれればいいです!散歩もしっかり行くし、元気ですが、体力が落ちてきているのは確かです。

後期高齢者なので食べたいものを食べさせる時期なんですよ。体重落とさないように気を付けましょうね。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

タイヤ空気圧センサー&モニター

アストロにタイヤの空気圧をモニターできるものを取り付けました。

アマゾンで3000円位です。

高級車にはそもそもタイヤバルブのホイール内側に取り付けられていたりしますが、

結局はバッテリーなのでタイヤを組み替え時などでバッテリーの交換が必要です。

こちらは、

バルブキャップの代わりに取り付けます。

少し大きさが目立つように感じます。

黒い丸いキャップです。こちらがバッテリー内蔵センサーです。

これが、室内のモニターと連動します。

もちろんワイヤレスで前後左右の空気圧を表示します。

また、温度も同時に表示します。(表示の黄色の枠内が温度)

自持ちの空気入れで設定した空気を入れた後装着しましたが、全く変わらない数値を示していました。

また、圧が低かったり、高かったりすると警告音が出ます。

モニター本体はソーラーパネルなので最初にUSBで満タン充電しておけば、切れることなく配線も不要です。

車を使うときにタイヤ圧がチェックできるのは意外と便利です。走行中の変化も一目瞭然。

買って損はない商品です。

興味のある方はアマゾンなどで検索してください。

 

*アイキャッチ画像は記事とは無関係です。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS