速報★祝! 丸山希 3位入賞おめでとう!!!
ワールドカップジャンプ個人19戦
速報です。
丸山希が3位ゲットです。素晴らしい。
バンザーイ!
凄いことですよ!
トップクロイツァーとなんと0.8ポイント差です。
初めてのシャンパンファイトが初々しいですね。
テレマークさえ入れられれば優勝です。
いつも上手に入れているのになんで今日は1本目、2本目と入れられなかった???
そこがちょっと残念ですね。
もうすぐ優勝間近です。期待してますよ!
ワールドカップジャンプ個人19戦
速報です。
丸山希が3位ゲットです。素晴らしい。
バンザーイ!
凄いことですよ!
トップクロイツァーとなんと0.8ポイント差です。
初めてのシャンパンファイトが初々しいですね。
テレマークさえ入れられれば優勝です。
いつも上手に入れているのになんで今日は1本目、2本目と入れられなかった???
そこがちょっと残念ですね。
もうすぐ優勝間近です。期待してますよ!
昨日2月10日は仕事で羽田に居ましたが、我が家とは全く違って雪の粒すら落ちてきていません。
午後16時過ぎに我が家に到着すると、まぁ、豪雪地帯です。
お留守番のぼーちゃんを外に出すと、
楽しい楽しい♪
走っていいの?と言っています。
どうぞ
じゃぁあっちに行こうかなぁ。
と、何分でもありませんが滑って転んで走り回りました。
やっぱり雪は大好きぃ!なぼーちゃんでした。
我が家のお姉ちゃんは都内に居るので、滅多に帰ってきません。
それをいい事に、自分の部屋のようにアイツが使っています。
あれ?どこに行った?
ハイハイ。
お姉ちゃんのベッドで寝ていました。
でも、夜になると放っておいても私たちの寝室に来て寝ています。
勝手なヤツです。
アレクサと色々連動させるにあたって、簡単にできないものがあります。
それはJcomセットトップボックス(XA401)です。
このリモコンはブルートゥース接続なので、リモコンハブに登録できません。
唯一の解決策は、ボックスのリモコンを赤外線モードにするのです。
赤外線モードにすれば通常の設定でハブに登録できます。
赤外線モードにする方法
リモコンのボタンを下記の通り同時に押します。
次のキーを5秒間以上全て同時押しします。1.サブメニュー 2.スタート 3.チャンネル12を5秒以上
ブザーが鳴ったり光ったりするわけでもないので、リモコンをボックス向けずに操作してみたり、センサーをふさいでみたりして確かめてください。
赤外線モードのリモコンになれば、あとはハブに登録します。
メーカー登録はできないので、DIYとかその他で個別のキーで登録するようになります。
*ブルートゥースリモコンを接続できるハブが存在するのかなぁ?(こちらは勉強不足)
昨日のSwitchBot温度湿度計+ハブミニの結果です。
バッチリ作動しました。
思い通りです。
ただし、設定温度を途中で変更しました。(結果途中で起きている)笑
OFFは14℃以上、ONは12℃として、この二つのシーンは朝6:29まで、
3つめのシーンは6:30にOFFとします。
これで、どのような自動化かと言うと、
寝る前、22:00にエアコンONになり、朝6:29までは12℃に低下するとエアコンON。14℃になるとエアコンがOFF。
朝6:30にエアコンがONであれば、自動でOFFになる設定が自動でできるわけです。
この低い設定温度はわんこのためですよ。人だけならば、一晩中20℃とかでもいいのですが、
それではわんこがハァハァ言って寝られません。私たちも寝られません。ベッドの横にバーニーズとボルゾイが居るのを想像してみてください。
体温38℃と39℃のわんこがぴったりくっついているのですから、それはもう特大湯たんぽを抱えてる様です。
ですから、この室温なんですよ(笑)
あ~。もっと早くやっていれば良かった・・・
温湿度計+ハブミニで約6300円。我が家にとっては十分価値あるものです。
アレクサと連動しているので、アレクサに「寝室の温度は?」とか、「寝室のエアコンつけて」などなど、リビングのアレクサからお願いできます。
便利過ぎるぅ~
節電にもなりますねぇ。22:00から6:30までONになった回数は4回です。
8時間半の間に4回ですから、これは節電になるのでは?
興味のある方は是非お試しください。