SwitchBot温湿度計その後

温湿度計が届きました。

前回の記事で話題にした、エアコンのON/OFFの自動化です。

我が家の寝室を管理しているHUBに繋がるかと思いましたら、

それはできないようで、結局SwitchBotハブミニが必要でした。

ハブミニはアレクサとリンクできるので、今まで使っていたハブは要らなくなってしまいました。

まぁ、千円台のハブだったので仕方ないかぁ・・・

 

気を取り直して、ハブと温湿度計、既存のエアコン、そしてアレクサとリンクさせ、

どうやって寝室のエアコンを何度もON/OFFできるかというと、

シーンを設定させます。

 

シーン1(名前は適当につけられます)の条件として

13度になったら暖房を入れる。

シーン2

18度になったら切る。

この条件を夜22:00から翌6:20まで行います。

これが基本の設定です。

 

しかし、6:20にエアコンがONになっていた場合、

もしかして自分でOFFにする必要があるのでは?

 

ということで、

 

シーン3の条件として

6:30になったらエアコンをOFFにする。

こちらのシーンを追加しておきます。

今晩これでお試しです。

設定温度が18度は、暑いかもしれないですね(笑)

スクショは18度ですが、実際は16度にしておきました。

 

さてさてどうなるか?

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

歴史的快挙!女子ジャンブ

スキーW杯ジャンプ女子個人第17戦

優勝:伊藤 2位:丸山 3位:高梨

こんなに表彰台独占は女子は初!

1972年の札幌オリンピック男子70mで表彰台独占以来

1999年ラムソー世界選手権男子70mノーマルヒルの表彰台独占以来

そんな歴史的快挙です!!!

 

2位の丸山希は以前から期待できていた選手、ケガからの復帰し、初の表彰台です。

 

明日、月曜日、朝9:00からBS1で再放送されますから、LIVEで見逃した方は感動をご覧ください。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

メイちゃんの段ボール噛み

前から段ボールをバラバラにするのが大好きですが、

段ボールを前歯で薄くめくるのがマイブームです。

バラバラにするのではなく一皮めくるのがいいみたいです。

小さいころから小さなボタンを外したり、縫い目を解いたりと小さなものが好きでした。

普通なら飲み込みそうなのですが、外れると満足です。

まぁ、めちゃくちゃバラバラにするときももちろんあります。

安いおもちゃです。

でも

片づけは私・・・

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

MH23S ガスチャージ完了

昨日に続き、ワゴンRのエアコンです。

午前中にガスとOリングが到着したので、

早速真空引きです。

10分程真空引き後にバルブを閉めて漏れを確認(圧が変化しないか)を見ましたが、

特に変化ないので、多分成功です。

とりあえず、オイルとガス1本入れたところでエアコンONです。

すると、おおお~。冷える。

続けてガスを追加し、安い漏れ止めも追加しておきました。

1時間程走ってみましたが順調です。

心配していたコンプレッサーも今のところ異常なし。

微量なガス漏れがあるのかないのか?

とりあえず作業終了です。

 

修理を頼むと、6万から8万円だそうです。

ほぼ工賃ですね。

今回は、中古のエバポが8700円とOリング、ガスで合計11,000円って感じですかねぇ。

でも我が家には真空ポンプだったり、チャージキットが有ったりします。(以前に家庭エアコンのガスチャージに使った)

でも、今はアマゾンでポンプとチャージキットが1万円強で売っているので、一家に1セット有ってもいいのかもしれませんね??!!(笑)

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

ワゴンR MH23Sのエアコンを直す

以前にいただいたワゴンR(MH23S)ですが、

エアコンが効きません。ガスが抜ける症状があるというので、

真空引きして止めてみると、10分程では数値に変化なしです。

これなら、漏れ止め剤とガスを試しに入れてみました。

すると、

おっと!

コンプレッサーは回るのに、冷えない。

そして、コンプレッサーが止まらない。

うぁ~。別に原因があるぅ!

 

この原因エキスパンションバルブ(エキパン)です。

MH23Sはエバポレーターの不良があって、リコールやら無償修理などありました。

この車も該当していますが未交換でした。

エキパン替えるならエバポもついでに交換です。

ついでというには、かなり面倒です。

なぜなら、

ダッシュボードを外さないとダメだからです。 🙄 

 

一昨昨日、中古のエバポ+ヒーターユニットをアセンブリで頼んで昨日着いたので、

今朝から作業です。

相変わらず途中の写真はありません。

写真撮っていると時間がかかりますからね。

 

ハイ!ダッシュボード外しました。

助手席側から撮りました。

PPバンドでダッシュボードを引っ張ってスペースを確保しています。

 

運転席側です。

こんな感じでスペースだけ確保しています。

完全には外していません。助手席のスペースを広げてコアが取れるようにしました。

外したものと中古のものを比べます。

中古も同じリミテッドでしたので、オートエアコン仕様でした。

スワップすることもなく、そのまま移植です。

初めての作業ですので、ナビなどの配線の取り回しも確認しながらなので要領が悪いですよね。

それでも3時間程で取り換え完了しました。

ただ、Oリングの交換が必要なので、今日はここまでです。

Oリング交換して、ガスを入れてどうなるか?コンプレッサーも交換しないとダメだったりすると、かなりガッカリです。

 

結果は後日

この記事も続く・・・

続きはこちら

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

エアコンを自動で何度もON・OFFできないかなぁ?

我が家は、わんこと一緒にベッドで寝ているので、エアコンの設定温度は極端に低いです。

ただ、今使っているエアコンの最低設定温度は18度で、18度の設定で一晩付けているととても暑い!

それは、わんこ達の体温が高いので、横にいるとデッカイ湯たんぽです。

その上、暑いとわんこが起きて、外出るとか、水のむとか、熟睡せずウルサイ!私たちも熟睡できません。

 

夏場は24h冷房ONですし、布団被って寒いくらいで寝ています。(笑)暑いのでわんこはベッドに来ません。

ぼーちゃんはソファ、メイちゃんは床です。

 

現在はどうしているかというと、アレクサで就寝前30分位ONにして、リモコンで就寝後自動で30分後OFF

その後は寒いと手動でON。自動で30分後にOFF

一晩に1~2回位起きちゃうわけですね~

そこで、アレクサに午前1時にON。1時半にOFF。午前3時にON。3時半にOFFと頼んでみましたが、

3時の分しか仕事してくれませんでした。複数の事はできないのかぁ?(笑)

エアコンのリモコンと併用すれば、2回はON,OFFが可能になるのかな?(まだやっていない)

なんて、色々検索しまくっていたら、

SwitchBot 温湿度計

なるものがありました。

これを使えば設定温度でON。OFFが可能のようです。

早速アマゾンで購入して試してみましょう。

 

結果は・・・珍しく・・・続く・・・・・

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS