ゆとりろ蓼科ホテルwithDOGSに行ってきました

ゆとりろ蓼科ホテルwithDOGSは2020年4月にオープンした新しいホテルです。

以前は、レジーナリゾート蓼科でした。これも2017年5月にオープンしたばかりで、2020年2月に閉館となりました。

現在はホテルの一部がリロバケーションで使われており、ポイントバケーションでゆとりろ蓼科が使えるわけです。

 

さて、

 

ホテルは快適です。一番良いのはドッグランが豊富です。

中庭のランは、レストランで食事の前後に走らせられるので便利です。

室内ドッグランもあります。

おもちゃも置いています。

エントランス前、駐車場下木々のラン、散策道の途中にもあります。

こちらはエントランス前の道路を挟んだ先に、林の中のランです。

ランからエントランスを見ています。

ホテルを一周散策道があります。

その途中にランがあります。

ランからホテルの裏側を見ています。

メイちゃんも軽快!

ぼーちゃんはちょっと大人風?!

かと思えば、やっぱり子供の様に走り回っています。

メイちゃんは元気でありがたい!

しかし、全ドッグランが21:00で終了なので23:00位までは一部でも良いので開放して欲しいですね。

24時間エントランスは出入り自由なので、我が家の様に部屋で排泄しないわんこにはとても良いです。

無料の会員登録さえすれば、レイトチェックアウト、わんこ宿泊費無料(朝夕食プランのみ)、優待価格(5%引き)がありますので、

絶対お得です。

我が家は、デラックスツインルーム54平米で4部屋のみ(ポイントバケーション以外)しかありません。ホテルで最大の部屋となります。

ツインとっいても、4名まで宿泊可能です。

今回、2月23日(天皇誕生日)から2名、2泊3日+わんこ2頭(メイちゃん、ぼーちゃん)で、

申し込みプランは、

【タイムセール】当館一番人気の基本プランをお得に楽しめる<風コース★2食付き>

というプランです。

優待割引後85,272円です。(2名+2頭2泊合計)

ここから全国割(信州割)が3000円×4=12,000円の値引きです。

クーポン2,000円×4=8,000円が付きます。

お食事のメインはこちら。

連泊なのでステーキだったりローストビーフだったりします。

館内にフォトスポットがあります。

メイちゃんは和モダンのスポットで撮影です。

ぼーちゃんは結婚式場?みたいなスポットで撮影です。

少しはおりこうさんになった様で撮影も我慢できるようになりました。

まぁ、5歳ですからねぇ。

 

ところで、蓼科は、長野県なので信州割ですが、ちょっと帰りに小淵沢でクーポン使おうと思うと、なんと山梨県なので使えません。

県境に近いのでちょっと困りました。

ググってみると、茅野駅の2Fに土産屋の「モン蓼科」がありました。

ここで結局8,000円分全部使いました。

茅野駅前はというと、こんな感じです。

駅前には30分無料のパーキングがあります。

買い物には十分な時間です。

今回、宿泊前に行ったお店があります。

それは小淵沢駅すぐの鰻!「井筒屋」です。

店舗前

店内

熟成重箱4,950円

熟成竹めし 二のう 5,720円

蒲焼と、白焼きが堪能できます。

以前は電話で予約のみでしたが、HPから当日でも、1時間前でも予約できるようになりました。

予約優先なのでHPから予約してご来店ください。

井筒屋ホームページ予約サイト

 

さてさて、今回のゆとりろ蓼科ですが、

はっきり言って、立地が悪すぎです。

ホテルにおこもりであれば良いのですが、近くに何もありません。

コンビニやスーパーまで10km以上走らないとありません。

その上道路の舗装がガタガタ道です。

今回スキーもしました。ピラタス蓼科が一番近いですが、ロープウエイに犬乗れないので、富士見高原に行きました。

18㎞もあります。30分位かかります。

我が家の場合は、御犬様だけのための旅行では満足しません。

観光地や店舗(アウトレット・コンビニ・スーパーなど)へ、散歩程度で歩ける距離に宿泊できないと満足しません。

この地域なら、リゾナーレ八ヶ岳を利用した方が遥かにいいですよね。もちろんエクシブ蓼科も泊まったりもしましたが、お犬様は泊まれませんよね。

大昔、鹿島が別荘地を開拓し、チェルトの森を作りました。その別荘にも泊ったことがありましたが、その一角がゆとりろ蓼科です。

別荘に居座る気持ちであればOKです。でもホテルには売店も無く、自販機だけしかありません。何か口さみしくなって買い出しに出ても、片道30分も走って買いに行きたくありません。

ホテルに着いてから、買い出しに1時間も掛かるのはちっとも休めません。まぁ、ドライブ好きって言う時期の人はいいですけどねぇ。

食事はそれなりに美味しいですが、特色もなく、価格相応でしょうかねぇ?

これなら、ドッグレッグに泊まって、美味しいものに費やしたほうがいいような・・・???

 

結論は、ホテルは良いが、立地が悪すぎ。せめて売店が欲しい。

 

もうひとつ結論!

やっぱりわんこは家がいいみたい(笑)

安心しすぎ。疲れたのかな?

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

今日は初代アニーちゃんの命日

今日は、初代アニーちゃんの命日です。

わんこの祭壇の一番前に出して、お線香をあげ、お花を供え、手を合わせました。

早いもので、16年が経ちました。

バーニーズの中では一番頭の良い子でした。

昔は、アウトレットにわんこと一緒に買い物という事に対し、現在の様にルールが確立しておらず、買い物していてもわんこに会う事すら珍しく、これと言って制限もなかった頃、一人で入り口横で伏せして待って居られる子でした。

リードフックもないので、ノーリードで待っていました。

もちろん触られたりしていますが、全く動じないできた子でした。

エスカレーターにも乗れたり、車も静かでお・と・なって感じのバーニーズです。

歴代一番大きいわんこでした。

命日は、そんな昔を思い出して笑っていられる日です。

別れは辛いですが、笑えて居られるのは、今でもわんこを飼っているからなんですよ。

亡くなっても、絶対に次のわんこを飼うべきです。また2頭以上居れば、1頭亡くなっても辛さは半分以下ですよ。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

接着剤:ラピッドフィックスなんて要らない(代用できる)

以前にラジエター補修にラピッドフィックスの接着剤についてお話しましたが、

代用できる方法があるのをご存じですか?(ネットで発見しました)

それは、ロックタイトの瞬間接着剤と、

なんと重曹です。

 

え???

 

はい、では使い方を、

スポイラーのひび割れを補修する事にしました。

使い方はラピッドフィックスと同様です。

 

まずロックタイトの瞬間接着剤です。

ゼリー状ではなく液体のものを使います。

そして重曹です。100均でも買えます。

写真では重曹をボトルに入れてあります。口が細いものが良いですが、細すぎても重曹が詰まっては駄目ですよ。

まず、

補修部分をサンドペーパーややすりで荒く削り、重曹を入れ込みます。

次にロックタイトを重曹の上から染み込む様にたっぷり流していきます。

直ぐに硬化が始まりますが、流したところに上から重曹を直ぐ振り掛けます。

ものの何秒かで硬化するので、固まらない重曹を息をフッと吹きかけて飛ばします。

この作業を繰り返し行えば、

こんもりと補修部分が接着強化されます。

やすりも直ぐかけられるので、平らにして、タッチペンで私は終了です。

 

ラピッドフィックスは3000円以上するので、これなら700円程度です。

ぜひぜひお試しください。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

バーニーズは短命?

今日は、バーニーズの常識とも言える短命についてお話します。

歴代我が家のわんこ達で1番長生きだったのは、ボルゾイのオズ君です。

14歳5ヶ月で亡くなりました。

では、

歴代バーニーズと言うと、

初代アニーちゃんが6歳

次のあにーちゃんが6歳

現メイちゃんは現在9歳で6月が来ると10歳です。

バーニーズは6歳以上から[神様の贈り物]と言われる位平均寿命が短いです。

飼うのに覚悟が必要です。

初代アニーちゃんは云わるがん。

肺を片側取ってから4ヶ月程で亡くなりました。

他にも転移や皮膚脂肪種などありましたが、延命治療するだけで完治できるものでは無かったです。

そこで、しっかりしたブリーダーを探し、行き着いたのがM&M TIFFANYです。

ブリーダーとは、疾患のある子を繁殖せず、疾患を潰し、健康な血筋を系統する事も優先されるのが本来のブリードです。

何度もブリーダーに足を運んでいるうちに高齢犬が亡くなったりします。

しかし、元気な12歳、13歳の子たちが居ます。ここまで生きられる血筋なんだな!と確信し、2代目あにーちゃんを飼いました。

あにーちゃんはショーでもチャンピオンになった位の優秀犬でしたが、最後は6歳、それも具合が悪くなって1週間で亡くなってます。

あにーちゃんの死因は病理解剖をしてまでも判明しませんでした。

筋肉、臓器が壊死していくものでした。

兆候は、尻尾の出血、あれ?なんか切った?

一週間位して片足を着けられない様になり、病院に連れて行くと、炎症数値が極端に悪く、異常を示していても原因不明でした。

間もなく亡くなって、まだ飼い主の注視が足りないのか!?と言う思いしかありませんでした。

そこで、3代目メイちゃんです。

名前が悪かった?ということで、(あにー)を引き継ぐのはやめました。

しかし、やはり5歳を過ぎた途端、記事にしている通り、次から次へと病気が出ます。

これを対処できれば長生き出来る!

とは、

限りません。

私が思うに、バーニーズが長生きしないのは、バーニーズが飼い主のことが大好きだからです。

自分が熱があったり、具合が悪くても、いつも通り飼い主と過ごします。

これが悪化させる、対処が遅れる原因です。

ボルゾイは、ちょっと痛いと悲鳴上げて騒いだり、今日はちょっとまだ眠いからまだ寝てるよとか、少し具合が悪ければそれなりにアピールします。自分が大事なので飼い主のことは気にしません。

だから、見るからに具合悪いがわかります。

バーニーズはそうは行きません。

具合が悪くとも元気に振る舞い、べったりくっついて飼い主の笑顔を誘います。

これがたまらないのですが、これが長生きしない理由だと思います。

ですから、バーニーズは短命だと覚悟を思って飼ってください。

もし6歳を超える事ができたのであれば、神様の贈り物をいただいたと思って下さい。

それまで沢山思い出を作りましょう。

私は、3代目でやっと神様から贈り物をいただきました。

もう少し贈り物を続けていただきたい毎日です。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

開けやすいお菓子の袋

ポテトチップスやそのほかのお菓子を開けるとき、

感じたことはありませんか?

開けにくいと。

それは、長方形の短辺を開けるからですよね。

でも、そこを開けたいわけですよね?

長辺を開ければ比較的簡単です。

それは切込みがあるからです。

見比べてください。

左のお菓子は短辺に波型の部分があるので縦に切れば簡単です。

でもここを縦ではなくて横に開きたい人がほとんどでしょう。

そこで、この部分を持って横に開けようとしますよね?

私もそうですが、開けにくいものが結構あります。

以前から、なんでパッケージの圧着向きを変えないんだろう?と思っていました。

すると、

こんなパッケージがごくまれにあります。

横に開けるように切込みがあります。

パッケージはこれが正解だと思います。

普通のパッケージでも縦と横の圧着を変えればいいただけだと思うのですが、何か意味があるのでしょうかねぇ?

「開けやすいポテチ!」とでもキャッチすれば一発で売り上げ倍増ですよ(笑)

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

速報★祝! 丸山希 3位入賞おめでとう!!!

ワールドカップジャンプ個人19戦

速報です。

丸山希が3位ゲットです。素晴らしい。

バンザーイ!

凄いことですよ!

トップクロイツァーとなんと0.8ポイント差です。

 

初めてのシャンパンファイトが初々しいですね。

テレマークさえ入れられれば優勝です。

いつも上手に入れているのになんで今日は1本目、2本目と入れられなかった???

そこがちょっと残念ですね。

もうすぐ優勝間近です。期待してますよ!

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS