バーニーズの仔犬時代はやっぱり可愛い

メイちゃんの幼少期です。

生後2カ月ですよ。実際には生後53日目です。

今は愛護法で引き取れません。

オズ君の餌台の下に入っておもちゃ箱を荒らしています。

ぬいぐるみ状態です。

 

本当のぬいぐるみはメイちゃんに振り回されています。

これまでに3個のバーニーズぬいぐるみがありましたが、

みんなボロボロです。

なぜかバーニーズの仔犬時代は抱かせてくれません。

あっという間に仔犬時代が過ぎ去っていきます。

バーニーズの可愛い仔犬時代を長く一緒に過ごすには、愛護管理法の56日がネックです。

個人的にはこの56日には反対ですが、やむを得ません。ブリーダーさん家に泊まり込みましょうかねぇ(笑)

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

ワクチン2回目は逆手に接種

昨日やっとワクチン接種の2回目が終わりました。

今日は少しだるい感じですが、平熱のままです。

腕は1回目と同様、筋肉痛ですが、体温の上昇を見込んで、接種後4時間後にアセトアミノフェンを100mg(ハピコム)

就寝前に300mg(タイレノール)、今朝300mg(タイレノール)を飲んでいます。

ブログでも記事にしていますが、モデルナの接種です。

ワクチン接種のプロトコールでは利き腕ではない方に接種とありますが、

同じところに2回は、副反応が多く出るかなぁ?(個人の考えですよ)と思って今回は1回目と反対の利き手に打ちました。

お医者さんのブログでも両腕に打っている方も居ますが、副反応がどうかと言うより、寝る方向(左を下にして寝るのが多い)で居たいから反対に打つと言う意見もあります。

 

私の結果は、副反応が少ないと言う結論です。

 

まだこれから打つよ!と言う方は、2回目接種は、1回目と逆手にした方が良い個人的に思います。

 

あくまで個人の経験と感想です。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

プリンターを変更です

PX-M5041Fが結局上手く修理できず、

とりあえずで使っていた、HP Officejet7500Aから、

M5080F(エプソン)に買替えです。

もちろん中古ですが、今回は大分奮発して18,870円(全込み)です。

製造は3年程前ですが、1000枚も印刷されておらず、ノズルチェックも完璧です。

もう、3カ月位ヤフオクなどで探していましたが、時々このような品がポンと出る時があります。

プリンターはノズルの詰まりが曲者なので、はっきりとチェックパターンが出品説明に載っていないと手を出すと痛い目に会います。

この同型機種の製造が新しいのも出ていましたが、チェックパターンの質問をしても回答がありませんでした。

質問の回答が無いものは怪しい・・・と思った方が良いです。

我が家の場合のプリンターは消耗品ですので、新型を買うとインクが高いので、インク代でまた新品が買える様な金額になってしまいます。

旧モデルで汎用品のインクの安いものを狙うと良いですね。

最新モデルはインクのタイプが変わっていたりするので、ランニングコストがバカになりません。

新品を買ってケチって汎用インクを使って壊れると保証は効きません。我が家の場合、1年間に純正インクを買い続けると、もう一台変えてしまうくらい消費します。

ですから、中古の超安いのか、ある程度新品に近いかどうちらかの中古を購入します。

今回は奮発した方です(笑)

とりあえずのHPはちゃんと動いているのですが、やはり新しいのは結果が綺麗です!

早速インクの在庫を手配しましたが、4色(4本セット)でXLサイズでも800円って超安いですよね。

ただし、この安インクで写真を印刷すると褪せます(笑)

通常文書は十分です。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

寝室のシャープ製エアコンのファンをお掃除

2年程前に寝室のエアコンファンを清掃したのですが、

なにせ24時間250日以上は連続稼働しているので、ファンの汚れが凄いです。

フィルターは自動ですが、このシロッコファンとかクロスフローファンとか呼ばれている箇所がホコリとカビで凄い事になっています。

画像は日立白くまくんより

どのメーカーでもこのファンは簡単に脱着できません。

これはメーカーが故意にやっているようにしか思えません。

簡単に脱着できる構造にすることは容易です。

エアコンの効きが悪いなぁ?と思いましたら、この部分が凄い事になっています。

みなさんも見て見ぬふりをしている箇所だと思います。掃除機で吸ってどうなる部分でもありません。

ウォッシングです!(笑)

業者に頼むとお掃除ロボ付きは安い業者で大体12,000~13,000円位です。

何でもできちゃう私(笑)は自分でやりますが、今、2時間位かかりました。

フィルターは自動じゃなくて良いので、このファンの「脱着」簡単になりませんかねぇ???メーカーさん!!!

ところが、日立白くまくんのエアコンは、このファンのお掃除を自動でやってくれる機種があります。

この白くまくんサイトでも説明がありますが、ファンは2年でたっぷりホコリを抱き込みます。

なぜ今までメーカーは放置していたのでしょうか??

今後、ファンも掃除できるエアコンが増える事でしょう。期待します!

 

他に、

TV通販でもエアコンクリーナースプレーを見かけますが、これを使い一度にホコリやカビを除去すると、ドレーンが詰まって室内機から水が漏れてきたりします。

この状態は結構聞く話です。実は我が家もそうです(笑)

室内機から水が漏れる症状では、この他に室外機付近のドレーンが詰まる原因があります。泥や土、また途中で折れたり、物で塞いでいたり様々です。

ドレーンの長さだけ水が溜まって漏れてくる症状です。

エアコン稼働中に室外機付近のドレーンから水が出ていれば問題ありません。

室外機付近で詰まる症状であれば、詰まりを取れば良いだけです。

室内機付近で詰まると分解しないといけませんが、無理やり通す方法も実はあります。

室外機のドレーンホースから通線ワイヤーを通していきます。(Amazonで1,000円強)我が家の詰まりはこれで解消しました。

通線ワイヤーとはこちらです。

先端直径7mmΦ位なので室外機のドレーンからドンドン入っていきます。水が出てくれば詰まりは解消です。

室内機に到達するまで水が出てこないと壁付近か室内機で詰まりがあります。壁付近は90度近いのでワイヤーは入っていきますが、引き出す時に引っかかる場合があります。この場合何度か細かく出し入れすると抜けてきますが、個人の責任で作業をしてください。

 

また、車のエアコンですが、燃費を気にして夏しか使わないという方は要注意です。

エアコンのフロンには潤滑液が入っていますが、フロンと潤滑液は分離しやすく、エアコンを停止させている期間が長いとこのオイルだけが部分的に切れ(油膜切れ)、エアコンの接続Oリングを劣化させたりコンプレッサーの焼き付きなど壊す原因となります。

少なくとも1週間に1度はエアコンを作動させてフロンガスを循環させないと、節約させたガソリン代をはるかに上回る修理代が待っています。

お気をつけてください。

機械ものは一度動かしたらこまめに作動させないと壊れるものです。

まぁ、我が家の犬部屋(私たちの寝室ですが)のエアコンは普通のお宅の何十倍も働いてくれています。

エアコンに感謝です!

 

*自分でファンを洗うには、道具が要ります。

噴霧器、エアコンカバー、ホース、タンク(灯油タンクなど)、洗剤(カビキラーなど)、ウエス、お湯など

準備にお金がかかります。

分解してファンだけ取り外す方が簡単な場合もあります。(我が家のリビングはお掃除ロボ付きでも分解の方が早い)

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

急性緑内障で失明後2年近くが経ちました

急性緑内障で失明した過去の記事はこちらです。

 

その後来月で2年経ちますが、現在はドルゾックス-Tを1日1回点眼しているのみです。

当初、眼球突出が少しありましたが、現在は突出も無く、黒い瞳が白濁し、瞳が小さくなっています。

赤目に見えますがもともとバーニーズは赤目が多いので気にするまでではありません。

カラコン入れて瞳を黒くしてあげれば、見分けがつかない程度です。

痛みもなく、気にすることもありません。ずっと維持できています。

ドルゾックス-Tとは、

こちらの点眼薬です。

この薬はドルゾラミド塩酸塩、チモロールマレイン酸塩を複合した薬です。

緑内障に使われる2種類の薬を配合したものです。

これらの点眼薬はしみるので、ちょっと嫌がります。

緑内障ではキサラタンの処方もあると思いますが、失明してしまえばとても高価なので継続は負担です。

ドルゾックス-Tを継続使用して効果があるのでとても助かっている薬です。

 

このほかに、白内障の治療薬もあります。

進行を止める薬ではありません。治療できる点眼薬ですよ。

こちらはオズ君に暫く使っていました。こちらもかなり効果がある薬です。

なぜ日本で認可されないのかが不思議です。

その薬はCAN-Cです。ジェネリックはC-NACです(笑)

オズ君の効果を載せた記事がありますので参考にしてください。

白内障治療薬「CAN-C」その後

どちらも個人輸入です。

 

どちらも画像をクリックするとオオサカ堂サイトから購入できます。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

糖質制限ダイエットは毛が抜ける

4月の健診前に3月の1カ月で約14kg体重を落としました。

殆ど卵ととうふを食べただけで運動もさほどしませんでした。

健診はOKでしたが、5月に入ってやたら毛が抜け始めてきました。

それはもう洗面台の排水溝が詰まるくらい・・・(*_*)

以前に毛が生えると記事にしたミノキシジルは絶やさず飲んでいましたが、

追いつきません。脱毛が異常です。

毛穴のケアに6月14日からミラブルプラス導入です。

そしてプロテインを飲み始めました。

6月18日から

強力加美乃素A(男女兼用です)

を使い始めました。

次の写真は6月24日です。

ちょっとボケていますが明らかに頭頂部が抜けています。

この日からフィンペシアを飲み始めました。

ミノキシジル+フィンペシア+強力加美乃素A+ミラブルプラス+プロテインです!

 

続いて5日後の6月29日です。

まだまだ抜け毛が収まらず、より全体に薄くなりました。

薬を飲んだからと言ってその場からかわるものではありません。

 

7月11日です。この前後位から抜け毛が明らかに減ってきました。

写真を見ると薄さが増しているように見えます。

 

7月23日です。

え?!

と思いますよねぇ。明らかに違います。

この10日程で、抜け毛は殆どありません。当然生えても来ています。

本来のヘアサイクルに戻っています。

ミノキシジル+フィンペシア+強力加美乃素A+ミラブルプラス+プロテインはずっと続けています。

分け目が若干薄いですが申し分ありません。

 

そして今日8月4日です。

髪をかき上げてもしっかりとした印象です。

一番の効果はフィンペシアですが、

一番髪に悪いのは、糖質制限です。

カロリーコントロールで痩せないと思いもしない落とし穴があります。

 

4年ほど前も毛が生えるという記事を掲載しましたが、

あの時も健診前の糖質制限ダイエットがきっかけだったのです!

しっかりバランスの良い食事は大事なんですね。

 

育毛サロンや増毛を考えている人も、ダメもとで試す価値はあると思います。

私の結論は

糖質を制限しない事とプロテイン

です。

手遅れになる前に薬で戻しましょう!

 

ミノキシジルやフィンペシアは個人輸入です。

私はオオサカ堂から買っています。

 

下記はフィンペシアとミノキシジルのセットです。

購入は下記から可能です。

 

私は、両方とも半分にカットして1日1回飲んでいます。

あくまで個人の感想なので、用量用法や副作用を把握して個人の責任で購入してください。

*個人輸入は到着まで2週間以上かかる場合があります。ご注意ください。

 

 

 

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS