再び「奇跡は意外とある」の画
「奇跡は意外とある」という記事を以前に書きましたが、
今回の奇跡はこれです。
まぁ、仲がいいわけですが、随分とお互い気を許していますよね。
それにしても床がすごい状態ですね。(笑)
増築後15年経ちますが、大型犬が2頭も居るとこんな感じは当たり前。
この床はフローリングではないので、削って塗れば修復できますが、やる気が起きません。
そうです!結局私がやらなくては・・・
「奇跡は意外とある」という記事を以前に書きましたが、
今回の奇跡はこれです。
まぁ、仲がいいわけですが、随分とお互い気を許していますよね。
それにしても床がすごい状態ですね。(笑)
増築後15年経ちますが、大型犬が2頭も居るとこんな感じは当たり前。
この床はフローリングではないので、削って塗れば修復できますが、やる気が起きません。
そうです!結局私がやらなくては・・・
ぼーちゃんです。
昨日玄関の外と中にポタっと血です。
どこで切ったか?右足の内側を10cm位と、ジョイント部などを切っていました。
何かに引っ掛けた感じですが、縫うほどではなく、ちょっと止血すれば止まりそうでした。
包帯やガーゼは常備(ぼーちゃん用です)しているので、ガーゼをして、伸縮包帯をしました。
5時間程すると、自分で包帯を外していたのですが、もう出血は止まっていたのでそのまま放置です。
犬は、かさぶたになる前に、良くなめたりしますが、個人的にはそれでよいと思っています。
かさぶたが出来ない状態にすると、内側から傷口が盛り上がって塞ぎます。
こちらの方が治りが早い上、綺麗に治ります。
かさぶたは取ってしまった方が綺麗に治ります。人もそうです。
湿潤治療を犬は自然とやっていると言う事です。
バンドエイドなどの傷パワーパッドと原理は同じです。
必ず薬を飲ませる場面があります。
錠剤やカプセルをどのように飲ませていますか?
我が家では、
「薬飲みますよ!」と言いながら、
横から片手で指を入れ、大きく口を開けさせながら上を向かせます。
反対の手で喉奥に錠剤を入れます。
口を閉じ、喉を擦ってペロッとしたら飲んだ証拠です。
ぼーちゃん薬と聞いた途端ソファに避難します。逃げても無駄です(笑)
カプセル2錠、錠剤2錠を飲ませるのに、4回に分けてではわんこも嫌がります。
一度に4錠飲ませますが、人間でも一度に4錠を水なしで飲むのは苦労します。
そこで一工夫!
バターで4錠をまとめます。
それを喉奥に落とします。バターのおかげですんなり飲み込める上、
バターはわんこが大好きなので飲んだ後もペロペロしてしっかり飲み込めます。
口を開けるのを嫌がったとしても、時間をかけて教えます。薬を飲んだらたっぷり褒めて、ご褒美として特別なおやつを与えればよいでしょう。
粉薬であれば、食事に混ぜると簡単と思いがちですが、
我が家のわんこは食事に混ぜると薬の臭いで絶対に食事を食べません。
薬には錠剤・カプセルともその形態に意味があるので、
砕いたり、カプセルを外しては効果が出ませんし、もしくは急に摂取され、副作用や胃腸障害が発生する場合もあります。
先に戻りますが、わんこの口を手で開ける事ができない、嫌がる、唸るかもしれませんね。
嫌がるのは仕方が無いとして、唸るは飼い主を下に見ています。我が家の躾としては即パコ~ン!です(笑)
叩かれます。大げさに怒ります。今は全く唸ると言う事はありませんが、躾時期はあります。叩かれます。繰り返しです。飼い主は怯んではいけません。わんこが上位となってしまいます。
優秀なわんこなら褒めて育てられるかもしれませんが、特に大型犬は人に何か危害を与えるような行動を絶対しないように躾けなければいけません。
飼い主絶対上位!ダメ!と言われればその行動を停止することを覚えないといけません。
それでも信頼関係は成立します。
ドアに足をぶつけて「痛いよ~!」と飼い主に助けを求めて来るところなんかは可愛くて仕方ありません。
「どこが痛いの?」と聞くと、痛い方の足を上げて「ここが痛いよ!」と言うので「痛いの痛いの飛んでいけ~」と時間をかけて擦ってあげます。
わんこは、飼い主は怒るだけではなくて、「助けてくれるんだ~」と思います。
こんな「手当」が信頼関係を結んでいます。リーダーの側に居られる安心感が大きくなってきます。
それでもぼーは飼い主の目を盗んでおやつを食べたり(人間用ですよ)しています。
賢い!ずる賢い!そうです。ボルゾイってずる賢いんです。結局叩かれて痛い思いをするのは自分なんですけどね。
多少の痛みより、美味しいものが欲しいって事ですね。
悪さをしていると、「あ!」って言いう一言で逃げていきます。
でも自分じゃない時は、「あ!」と言っても反応しません。その時はメイちゃんです。
メイちゃんは盗み食いは絶対しません。その時の「あ!」は玄関でうんちしていたり、吐いたりした時です。
これは、緊急事態なので怒りません。
まぁ、ボルゾイのずる賢さは、童話の「よくばりな犬」そのものです。笑っちゃいます。
元旦に「奇跡は意外とある」という話をしました。
記事はこちら
昨夜の奇跡です。
鼻を付け合わせて寝ている二人メイちゃん&ぼーちゃん
ちょっとした奇跡写真です(笑)
もう一つ
マガジンラックに鼻を突っ込んで寝ているぼーちゃん!
あ、こちらは奇跡ではなくて、いつもの事でした(笑)
今日はぼーちゃんの為に箱根十国峠のドッグランに行きました。
我が家からは1時間半位で着いてしまいます。
しかし、緊急事態宣言でロープウエイは運行停止でした。
ドッグランだけはオープンしているかなぁと、
裏から行ってみましたが、閉鎖中でした。残念。
山頂も人が居ないので、裏の空き地で勝手にドッグランです。
とは言え、*電子リードをつけています。
今日はフェンスの中には入れないなぁとぼーちゃんが眺めています。
ちょっとだけ勝手にランです。
メイちゃんも。
結局直ぐにママにくっ付いておしまいです。
ぼーちゃんは結構走り、満足して様です。
大型犬用のランにもアジリティができていました。
今度は入れたらやらせてみましょう。
今日は富士山が綺麗だよね。ぱぱ・・
*電子リードとは、それ以上行ってはいけない場合に音、振動、電気ショックが流れてわんこの行動を制御するものです。
ぼーちゃんは遠くに行っても音だけで帰ってくるように躾けられています。
次は、芦ノ湖です。
いつもの無料Pに停めて、
歩いてラ・テラッツァへ行きました。
30分待ち位でしたが、外のテラスは誰も居ませんので直ぐにオーダーできます。
ぼーちゃんとメイちゃんだけしか居ませんでしたが、
後から3組わんこ連れがきました。
まずは、
お任せ前菜
他、パスタ2品を頼んで
食事の後はベーカリーテーブルへ。
結構混んでいましたね。
芦ノ湖畔でママ待ちです。
結局ベーカリーの外のテーブル席に行きましたが、
誰も居ませんでした。
後から小型組が1ワンきました。
ぼーちゃんが伏せしてみています。
今日はこれで帰宅です。
今は二人ともぐっすりです。
あの手術から3週間が経ちましたので、
がっつりとシャンプーしました。
術後から特に異常は無く、食事、元気も変わらずでした。
シャンプーはおバスルームでしますが、大好きというわけではありません。
なのでおバスルームで呼んでもきません。
あ、シャンプーか、イマイチなんだよなぁとできればされたくないようです。
でも、
軽くリードをすると諦めて直ぐにバスルームに自分から入ります。
シャンプーそのものも嫌がらず、されるがままです。ちょっとだけ顔は嫌がります。
今日はぼーちゃんだけなので、
シャンプー大好きメイちゃんが、私が私がとドアを開けて入ろうとします。
とにかくメイちゃんはシャンプー好きなので、
シャンプーしようというと自分でバスルームに行きますし、なんと言ってもドライヤーが大好きです。
ぼーちゃんのシャンプーを終わってドアを開けたら、むくれたメイちゃんがそこに居ました。
明日ね、明日洗ってあげるからさ。
渋々納得したようです。