ダイニングチェアに乗ったはいいけど・・

時々ぼーちゃんもメイちゃんもダイニングチェアーに乗ります。

我が家はチェアーというより、木でできたベンチシートの様です。

座り心地は当然ソファの方が良いです。

が、

デザートを食べている時や、食事が終わった後のペロペロタイムなどに乗ってきます。

今日は特に何もなく、側に居たかったのか、ぼーちゃんがやってきました。

す・す・っと乗って

ちょっと撫でてあげていたら

・・・

・・・

ウトウト・・

・・・

・・・

寝ちゃいましたぁ(笑)

こんな硬くて狭い所で寝なくてもいいのに・・・

 

ちなみに、今時期のデザートはリンゴが好きです。

でも、こちらが不味いなって思った果物はわんこも嫌いで食べません。

贅沢なヤツら!

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

アウトレットの通路で💩(うんち!)しちゃったら?

表題通りです!

アウトレットや人が行きかう通路内でおしっこはともかく、

💩(うんち)が出てしまったら(わんこですよもちろん)、

皆さん経験があると思います。

小型犬であれば量も少なく事なきを得るでしょうが、

大型犬、それもちょっと緩かったら・・・

ありませんか?

そんな時はこれです。

砂!

小さなペットボトルに入れた砂です。(後ろのお雛様はちょっと関係ないです笑)

砂と言ってもちょっと白っぽいおしゃれな?砂です。

ホームセンターでも100均でも園芸用品で売ってるものです。

牡蠣を砕いた肥料なんかも良いです。

普通の砂でももちろん良いですが、乾いていないと意味がありません。

💩を取る前に💩にかけます。

取りやすいですし、砂に吸収されるので、ユルイ💩でも結構取れます。

2~3回位繰り返せばもう大丈夫です。

水をかけたりすると返って広げますので、

この砂が重宝します。

緊急事態に備えましょう(笑)

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

PX-M5041Fエプソンプリンター壊れる0x97!?

評判が特に良くないエプソンPX-M5041Fです!

過去にも記事にしましたが、今回は結構重症です。

エラーコード0x97

インクを用紙に吐出する機構が故障しているエラーコードだそうです。

何をやってこうなったかというと、

マグネット用紙を印刷しました。

ホワイトボードに貼るマグネットですが、直接印刷できるものがあります。

1枚はOK。2枚目もOK。

そして、ヨドバシの領収書を印刷しようとしたところ、

0x97が登場!

表示には電源を入れなおして・・・なんて簡単に表示されるが、

全くダメ!ドライバーを最新のものに変更しようとするが、

PCに認識するものの、ドライバーが入らない。

 

試しにやった事。

 

電源を入れなおす

コンセントを抜く

プリンターが起動時にコンセントを抜く

インクをクリーニングインクに交換

ヘッド下を清掃

ローラーなどなど清掃

用紙カセットの脱着

コンセントを抜いてコードをショート

すべてNG

あるサイトにコンセントを1週間抜いて入れたら直ったという事があったので、

一晩、(時間にして9時間程)コンセントを抜いて入れてみた。

 

あらら???

ヘッドクリーニング成功

ノズルチェック成功

行けるか?

PCのプリンターデバイスを削除したあと、

今一度最新のドライバーをDLし、ドライバーexeを実行、

新たにプリンターを認識させてやってみると、

印刷できた!!!

そもそも5000円で買ったプリンターなので、寿命と言えば寿命です。

動いている間に次を物色しておきましょう・・・

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

頭の良い犬&悪い犬ランキング!

The Intelligence of Dogsという本に、

頭の良いわんこグループ分けしたランキングがあります。

この本のランキングを見ると、

新しいコマンドを教え、教えた回数とそのコマンドに対し、何回で実行するかを基本にランキングされているようです。

下記の1から10位まではBrightest Dogs(賢い犬)として分類されています。

1.ボーダーコリー
2.プードル
3.ジャーマンシェパード
4.ゴールデンレトリバー
5.ドーベルマン
6.シェルティー
7.ラブラドールレトリバー
8.パピオン
9.ロットワイラー
10.オーストラリアンキャトルドッグ



27バーニーズマウンテンドッグ



134ボルゾイ(笑)

だそうですよ。

ボルゾイの分類は Lowest Degree of Working/Obedience Intelligence

要するにおバカちゃんな犬です。(笑)

 

それでも、

 

ボルゾイを育てるには楽しみがいっぱいあります。

 

特に、ノーリードで指示に従えるようになるのは、とてもしつけが成功し、飼い主にとっては素晴らしい出来事です。

正直、我が家で飼っていたわんこの中で、ゴールデンは最高の知能だと思います。

一緒に居て、仲のいい友達として居られます。時には恋人(笑)とも思います。

 

ゴールデンのノーリードができるまでと言えば、5か月位でも完璧です。

逆にリードを嫌がる位です。

ぼーちゃんの場合は3年です。(笑) 先代オズは1歳半位でした。

時間がかかるのが当たり前なので、根気よく教えて行けばそのレベルに達すると言う事です。

 

バーニーズですか?

バーニーズは飼い主が大好きなので、飼い主と分かれば簡単です。

それまで一緒に遊んで信頼関係を整えましょう!

 

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

こんな特殊部位のケガ記事はこのブログならでは(笑)

ぼーちゃん超ピンチでした。

ぼーちゃんは生後7か月位で去勢しています。

ところが、メイちゃんがヒートになると、なんと乗っかります

普通は去勢していると、字のごとく交尾しないものですが、

そういう事もあるようです。

 

オスのペニスは人間と違っていて挿入後に大きくなってカギの様にロックします。

ですから、無理やり「やめなさい!」なんて引き離そうとしてはいけません。

 

しかし、交尾中に暴れてなんと!

あそこ(陰茎)が切れてしまいました。

痛そう!

注)写真は血だらけ陰茎部位の様子が写っているので、サムネイルを小さくしています。

見たくない方はクリックしないでください。

そもそもボルゾイとバーニーズなので体高差の違いがあるので、

こんな事になってしまうのもあるでしょう。

 

「キャンキャン」言ってからぼーと廊下やベッドが血だらけでした。

直ぐにシャワーを浴びさせて、傷口を特定しようと思いましたが、

陰茎部の様なのでマナーパンツとナプキンを巻いて止血しました。

1時間後に確認したところ止血効果は無く

直ぐに病院に連れて行きました。朝10時頃の出来事です。

ハイ!毎度おなじみほさか動物病院です。

血液検査、レントゲン、麻酔、手術、薬のコースです。( ;∀;)

おいくら万円???ドキドキ・・・

 

術後の異常も無いようなので、

その日の夜、19:00頃に引き取りに行きました。

ドキドキ・・・

「今日は医院長いないので支払いは明日お願いしま~す!」 🙁

・・・

夜のぼーちゃんは全くいつもと変わらず、痛みも無いようですが、病院と麻酔の性で良く寝ていました。

・・・

次の日、

再診です。

医院長の再診です。

触診とまぁ、雑談と(笑)で終了です。

・・・

で。

おいくら万円???

ギャー!

6万円也・・・ 😥 😥 😥

 

昨年の暮れに爪を剥がして出費なのに・・・

 

やっぱりボルゾイは出血の多い犬です!!!

 

ホント!おバカなぼーちゃんで困ります(笑)

(笑)で済んでいるからまだいいのですけどね・・・

 

珍しいケガのご報告でした。

 

 

 

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

PCR検査キットがホームセンターで!

昨日は、お風呂の水道止水プラグを買いに近くのコーナンに行ってきました。

メインレジの近くに、なんとPCR検査キットが販売されていました。

3,980円(税抜き)で売ってます。

東京駅付近では1980円のPCR検査を行っているところもありますが、

手間と時間を考えれば格安です。

楽天でも4,000円税込みで売っています。

低額になりましたね。

結果はメールやライン、SMSなので、陰性証明というわけにはいかないのかもしれませんが、

出張などで地方に行かれる前に検査が必須な方には便利ですね。

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS