アマビエを車に

新型コロナウイルス退散!

今更ながら、と言うより今だからですが、

絵師さんたちが色々書いてくださったアマビエの中で、

小林義和(薔薇十字団)さんのイラストをステッカーにさせていただき、

家の玄関ドアと3台の車にマグネットステッカーとして貼らせていただきました。

最後はアマビエ様頼みです。

トラックも走っています。

アマビエとは半人半魚の妖怪です。

江戸時代後期熊本付近に現れ、「6年間は豊作だが疫病も流行る。私の姿を描き写した絵を人々に早々に見せよ。」と言い残し海に消えた妖怪で、

アマビエの絵を見ることによって疫病にかからない(そうとは言っていないが)と言う事で3月上旬頃からアマビエチャレンジが話題となっているわけです。

同様にアマビコと言う妖怪もいて、こちらの方が疫病退散ではないか?と言う人もいます。

インパクトのある小林義和(薔薇十字団)さん作の「お札」が効果がありそうです。(ちょっとかわいい)

使わせていただきました。

 

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

「アイリスオーヤマ」マスクを買う

先ほどアイリスオーヤマ(アイリスプラザ)からマスクを買うことができました。

13:00から販売されるようなので、13:00オンタイムでチャレンジです。

しかし、注文完了時間はなんと14:30でした。

 

まず、繋がらない。

こんなメッセージが出てきますが、

これはまだいい方です。

タイムアウトやサーバーエラーなどいろいろ出てきます。

 

基本的にマスクは2種類、7枚×2が1セット554円(税抜)

①配送がメール便  ②配送が宅急便

殆どこの2種類のみです。

①は598(554)円+165円=763

②は490(453)円+660円=1,150

 

宅急便は660円加算されるので、1枚当たり83円近くなります。

メール便は1枚当たり54.5円です。

 

狙うはメール便のタイプです。

 

アクセスが空いている時にアイリスプラザへ行き、会員登録を済ませておきます。

(すでに会員の方は登録不要です)

自動ログインを有効にさせておきます。

左側の商品をクリックしてURLをブックマークしておきます。

 

さて、当日13:00になったらこのブックマークを呼び出しアクセスします。

当然つながらないので、更新ボタンを押すかショートカットキーF5(以外もあります)を連打してアクセスします。

タブを5つ位出して同じブックマークで更新し、ヒットしたタブからアクセスします。

ヒットするまで30分はかかります。(私は22分かかりました)

カートに入れてから、注意が必要です。

絶対にブラウザの戻るボタンを使わないこと。

同じようにF5などで更新させます。

カートに入れば多分大丈夫なので、慌てる必要はなさそうです。

延々と次の画面に行きません。注文確認、決済、確定など・・

画像を非表示させると早いと言う情報もありますが、

ボタンにGIFを使っているので、表示されません。

非表示にしないか、途中で切り替える必要があります。

 

そんなことで1時間半でやっと確定できました。

 

暇つぶしには丁度いいです。(笑)

 

因みに。楽天で即納、100枚5160円(2箱)と言うのがあります。

こちらは直ぐに購入可能です。1枚当たり51.6円なのでおすすめです。

シャープは50枚4000円近いので1枚80円位です。

高いですよ。

 

色々見ているとマスクを扱う業者が多くなっています。

5月後半にはダブつく感じがあります。

 

原油もマイナス$40なので、ガソリン入れればお金くれるのかなぁ(笑)

 

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

シボレーアストロにミラーレンズウインカー①

わんこ専用車シボレーアストロにミラーレンズウインカーを装着しました。
ミラーレンズウインカーとは

ドアミラーに映るウインカーです。

このパーツはたったこれだけです。

基盤にLEDチップが付いているだけです。

aliexpressで3月に買ったときは76円送料込みです(笑)

取付は素人にはちょっと難易度高いです。

 

では!取付工程です。

 

まずはドアミラーを外す工程からです。

 

窓は全部下げておきます。

内張りを外します。

まずは

ドアハンドルクリップを外します。

上下に2か所トルクスT30で緩めます。

上はこのタイプのトルクスでは届かないので、

ロングタイプが必要です。

次にアームレストを外しますが、

ウッドパネルが邪魔になるので外しておきます。

下2か所、同じトルクスです。

上に爪があり引っかかています。

続いてドアハンドルのカバーを外します。

上の爪とハンドル側に爪があり押す感じで外します。

スピーカー付近のネジを外します。プラスです。

上側はクリップで止まっているので平行に外れます。

配線はコネクターからすべて抜いてください。

各形状は

 

形状を確認できればドライバー等を使って外れると思います。

内張りを外します。下から浮かしていきます。

クリップが何か所があります。

外したパネルを撮影しましたので

参考に外してください。

隙間に指を入れて勢いよくパネルを剥がします。

ドアミラー付近のパネルも同じクリップです。

指をかけ外します。

パネルの上部はドアパネル上部に引っかかっています。

パネルを外しましたら、

ドアミラーの取付ナットは3か所です。10mm

外す前にコードを外します。

グロメットに556などを吹き付けます。

ドライバーでミラーの方へ押し込んでおきます。

ボルトを緩めてミラーを外します。

 

②へつづく

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

シボレーアストロにミラーレンズウインカー②

①からの続きです。

いよいよミラー本体の加工です。

これを失敗するとミラーが割れます 🙄

ヒートガンでミラーを温めていきます。(時間がかかりますがドライヤーでも可)

我が家のミラーは補助ミラーが付いているので、

まずこれから外します。

隙間に木べらを入れていきます。

入りにくい時は再びヒートガンで温め、

木べらの方向を変えつつ、ミラーを力で剥がすのではなく、

木べらを押し込みながら剥がしていきます。

取れました。次にいよいよミラー本体です。

要領はおなじですが、全体を温めます。

あまり熱くしたり、ミラーベースにヒートガンを当てると、

割れたり溶けたりするので要注意です。

隙間から木べらを入れていきます。

押し込んでいく感じです。

ヒートガンを当てる、木べらを入れる、繰り返していきます。

向きを変えて徐々に無理せず行います。

ミラーの両面テープが見えてきました。

無理に剥がさず、ヒートガンを当てて柔らかくします。

剥がれました!

 

ミラーベースを外します。

細めのドライバーを入れ回す様、尚且つ指を入れて手前に引く感じで爪を外していきます。

一つずつ外します。

外れました。

 

③へつづく

①へもどる

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

シボレーアストロにミラーレンズウインカー③

いよいよ加工に入ります。

この様にLEDを裏に埋め込みます。

ミラーベースにLEDを当てマジックでトレースしておきます。

ピッタリではなく少し広めにトレースします。

後ほどLEDを付けるときに少し調整できた方が良いからです。

リューターでカットしていきます。

無い方はカッターを熱してホットカッターの様に使うか、

ドリルで少しずつ空けていくかですね。

ミラーの裏の糊跡を綺麗にします。

プラスチックへらとブレーキクリーナー、ティッシュなどで

しっかり脱脂と綺麗にします。

切り終えたバックプレートのバリを取り、

同じく粘着剤を取り、しっかり脱脂します。

ミラーを当てて裏から見たところです。

ミラーとベースを両面テープで接着します。

今回使ったのはスコッチ超強力耐熱用

こちらです。他のでも良いのですが、厚みが0.8mmとちょうどよいので、

こちらにしました。1mm程度のものであれば良いと思います。

100均の両面テープはNGです。3Mのテープを選択してください。

100均のテープは落ちます!(笑)

しっかりと抑え接着します。抑え過ぎに注意!割れます!!

LEDのチップの隙間に両面テープを貼ります。

こちらは安物でも構いません。

クッション性のある厚み1.1mm~1.3mm程度がちょうどよいです。

 

この様に貼ります。

LEDの両面テープを剥がし裏からミラーに貼り付けます。

点灯テストをします。

この時、傾きがきになるようであれば、貼りなおします。

大きめに穴を開けたのはこの意味があります。

大丈夫であれば、黒のグルーガンで接着します。

透明だと、光が横から漏れてあまり美しくないからです。

注意点は中に強く充填しないことです。

これはLEDチップを塞いでしまうからです。

溝を埋める程度にし、盛ってベースとLEDを接着します。

ミラーの加工はこれで完了です。

配線を通します。

配線はリモコンミラーのユニット配線の通りに入れていきます。

 

グロメットにドライバーを通したり、

針金などで配線を通します。

配線とLEDの線を半田付します。

LEDの線は細いので半田がいいと思います。

はんだ付けの後は収縮チューブで絶縁しました。

グルーガンで(テープでも)配線を余裕を持たせ留めておきます。

 

ミラーベースをモーターユニットにパチッとはめ込めば完成です。

通電して確認します。

車にミラーを取り付け、配線をします。

サイドウインカーから分岐します。

前から後ろへ指でスライドさせると外れます。

ミラーの配線をドアの集中ハーネスのゴム中に通し、

サイドウインカーへ通します。

サイドウインカーはテスターでプラスマイナスを必ずチェックしてください。

助手席は赤色がマイナスでした。

元へ戻して完成です!

 

②へもどる

①へもどる

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

薬が来ない~!

メイちゃんのドルゾックス-Tは、

海外からの個人輸入です。

通常は10日から2週間程度で到着しますが、

新型コロナの影響でかなり遅延しています。

他にも雑貨やカー用品など2月、3月で20種類位頼んでいましたが、

1か月以上来ない物もあります。

 

ドルゾックス-Tはまだ3週間程余裕がありますが、

薬だけは早く来てほしいと願っています。

 

 

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS