メイちゃん:立ち上がる時足が痛いかも?その後

実際の症状はどんな感じかと言うと、

立ち上がりの時に*びっこを引きます。

元々右足の指が一本成長していなので無いに等しいです。年取って負担があるのかもしれません。

動画撮影時は4月1日です。

2月下旬から症状があり、重症化していましたので、前回の(3月10日)記事の通り診察し、リリカとオンシオール、セファレキシンを飲ませていました。少し改善されたかなと思いましたが、時折よくなる程度なので、1週間後に再診しました。

レントゲンと血液検査をしました。

血液検査は全く異常なし、レントゲンも異常なしでしたので今回も投薬です。

今回はオンシオールとセファレキシンです。

1週間後、改善は見られず、また再診です。

今回は薬を変更し、メタカムのみです。

1週間メタカム投薬しました。

とても改善されてきました。一番悪化した時よりも60%位改善しました。

続けて2週間メタカムのみで続けています。今日で2週間ですが、100%症状が出ません。完治と言っても良いですが、

薬効で症状が抑えられているのか、実際に痛みが取れたのかは薬を止めないと分かりません。

そこで、今日から薬の量を半分にしてみます。

症状が悪化すれば薬を継続するしかありません。

自分が飲んでいるサプリ、カークランドのコンドロイチン&グルコサミンを飲ませてもよいかと思っています。

もちろん獣医と相談して決めています。

参考にはなると思いますが、ご自身のわんこには自己責任でお願いします。

オンシオールとメタカムは共に関節炎に効く薬ですが成分が違います。

オンシオールも何度か使っていますし、在庫もしていますが、今回はメタカムの方の効き目が高い様です。

バーニーズ9歳10か月 女の子 避妊済み 体重40kg メタカム(メロキシカム)2.5mg 一日一回2錠

メタカムは投与期間が設定されていないので、長期投与も可能な薬です。

 

*「びっこ」は差別用語になっておりますが、メイの症状の表現に一番合う言い方なのであえて使っています。ご了承ください。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

セイタカアワダチソウを見つけたら

ぼーちゃんが大好きなセイタカアワダチソウがありました。

少し散歩の足を延ばして駅の先の線路際に行ってみました。

成長前のセイタカアワダチソウをムシャムシャと食べています。

次から次へと場所を移動しながら食べています。

若いセイタカアワダチソウなので、美味しいのでしょうかねぇ???

なぜ?セイタカアワダチソウを食べるのか?それは過去の記事をご覧くださいね。

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

また爪剥がした(ぼーちゃん)

  1. 毎度おなじみ爪剥がし!

前回剥がしたのは、左手2020年12月、この時は根元から取れかけて麻酔を少しして全剥がしでした。

その後も2022年の2月には右手の爪が割れてこれは血管まではセーフで問題なしでした。

今回は、左手のあの爪です!

 

フロアにあれ?血?で気が付きました。

ソファでぺろぺろ舐めていて、「うぁ~。!?」

玄関のたたきに10cm位の血だまりがあったり、ソファも血だらけです。

こういう時はなぜかキャンキャン言わないんですよねぇ。

狼爪付近も真っ赤で、見ても出血箇所がわからず、

ナプキンを巻いて伸縮包帯、テープをきつく巻いて病院へ!

 

診察したときはすでに止血されていて、出血箇所を探るの時間がかかりましたが、

結局、爪の先端が斜めに割れ落ちて、血管が出てしまっていました。

 

出血付近に抗生剤を塗って、ガーゼをして包帯で終了。

「抗生剤はあります?」と先生に聞かれ、「いっぱいあります」と答えると、

「じゃぁ、飲ませておいてくださいね」って、毎度の会話ですね。

我が家の薬在庫状況を先生も把握しています。(笑)

このところ万単位の治療費でしたので、今回2500円程度だと激安です。と思っちゃいます。

 

大事ではなくて良かったです。

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

重曹と瞬間接着剤で瞬時に強固に接着!

ラピッドフィックスの代わりにということで、以前に記事にしましたが、

100均の瞬間接着剤でも可能です。

今回は、こちらの商品です。

セリアで売っている3個入って100円の瞬間接着剤です。

こちらと重曹を合わせます。

直したものは、こちらです。

USBチャージャーですが、買っても250円位ですかね?3年位使っていました。中のスプリング取り付け方の強度が無く、一度分解して強度を出していますが、今回は先端が押し込まれ、隙間に入ったため、分解困難で、先端部をホットカッターで切断して分解しています。

当然先端は接着しないとけません。

(相変わらず途中の写真ありません(笑)

白く線になっている箇所がカットし、接着した箇所です。

 

まずは、隙間に重曹を入れます。裏側に詰め物をして入れました。

そして、100均の接着剤を重曹に流し入れ、染みさせます。

ところが、この接着剤は、少し粘土が高く、使いにくいものでした。できるだけさらさらした液体の接着剤を選びましょう。

それでも、染みたらすぐにその上から重曹を振り掛けます。すぐに固まるので余った重曹はフッと息で吹き飛ばします。

1周接着するので3,4回に分けて作業しました。

とにかくあっという間に固まるので、すぐにやすりなどで削ることもできます。

こんな便利な事を今まで知らなかったのは、人生ちょっと損した気分ですねぇ(笑)

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

腱鞘炎だぁ~

今年に入って2回目です。腱鞘炎になるのが・・・

油断していました。

前回は、腱鞘炎用のサポーター(芯入り)を使って、電気治療器とともに、約1週間位でほとんど痛みが取れましたが、

ちゃんと治るのに1か月位かかりますね。

油断していたら、またやってしまいました・・・

そこで、

今回はボウリングで使うリスタイを思い出して、ボールバッグから出してきました。

大昔からあるマングースです。買っても3000円位です。20年位使っているかも(笑)まぁ、あまりリスタイ使わなくなっていましたが・・・

これが、思った以上にいいです!

一日でかなり痛みが改善されています。

本当に固定されてしまうので、自由が利きません。

*画像下の物体はメイちゃん。

そもそも、右手の腱鞘炎が癖になってしまったら、ボウリングもできないですねぇ。

左手で投げることにしましょうかねぇ。変な癖が無いから結構スコアいいかも!

左用のシューズにボール、リスタイも左用買わないといけなくなる・・・

といっても、スキーと一緒で

年単位でボウリング行ってないかも・・・???!!!

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

メイちゃん:立ち上がる時足が痛いかも?

旅行から戻ってきてから、起き上がるときに後ろ足の関節が痛いのか、引きずる感じがあります。

2,3歩歩けば全く普通です。散歩中も痛がる様子もありませんし、勢い良く走りもしますし、その後も普通です。

起き上がるときに、いつも症状がでるわけでもありません。

ここが難しいところですね。

診察していただきました。

触診や稼働域を調べていただきました。左足の膝あたりにクリック音があるそうですが、特に異常は見られません。

あの、リリカを飲ませて明日で一週間が経ちますが、頻度は少なくなっているように思えます。

ただ、完全ではありません。

このまま進行すれば、また再診です。

今度はレントゲンかなぁ???

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS