旧軽井沢から雲場池へお勧めルート

旧軽井沢の名所の中で雲場池があります。

旧軽ロータリーから15分程で歩けますが、

わんこと歩くには、狭い所で交通量があったり、すれ違いがあったりと、気を使う上危険です。

雲場池は1周歩けるのですが、

実は旧軽井沢ロータリーから別荘地を通って、池の奥側に行ける道があります。

まずは、ロータリーからアートホテルホロンに向かいます。

右手がホロンです。

そのまま右側を歩くと左手に有料駐車場、レンタルサイクルの看板があります。

先の横断歩道を右手に曲がります。

すると、ほとんど通行の無い別荘地内の道路です。

写真は戻り方向で写っているので逆方面に歩く感じです。

この道路を歩いていくと、(写真は逆方面)

こちらの建物が見えます。(正方向)

左手の邸宅を過ぎたら左に曲がります。

あとは気にせず道なりに進みます。

背中方向が雲場池になります。

雲場池の奥に着きます。

歩いて15分程度で到着しますが、この間一台も車とすれ違いませんでした。

人は2人とすれ違っただけでした。

わんこと一緒に安全に行き来できるのでおススメの道です。

 

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

アートホテルドッグレッグ軽井沢!

全国割を使って軽井沢に2泊3日してきました。

長野県は信州スペシャル割という呼び名です。

今回は、ルシアンではなく、初めてのホテルです。

アートホテルドッグレッグ」です。

コンドミニアムタイプの宿です。

立地的には新軽側、ショッピングプラザやデプトガーデン側です。

道路からは目立つ看板で直ぐにわかります。

駐車場も広いので余裕です。

クリーニングの時間があるため、16:00~チェックインです。できるだけ時間を調整して向かってください。

少し前であれば、ラウンジで待機できます。

ホテルへの入り口は、

右手の白い階段からです。

入ると2重扉になっています。1つ目の扉右手にタオルやシーツ、うんち袋があります。

タオルで足ふきし、2つ目の扉を開け、フロント・ラウンジへチェックインします。

ラウンジはとても広く、朝食などはこちらでいただけます。

もちろんわんこ同伴可です。リードフックもあります。

今回は一番広めのデラックスツインを選択していますので、

2Fです。

部屋は、

常設のベッドですが意外と狭い感じはありません。

天井がとても高いのでその性かもしれません。

キッチンは部屋の横に独立しています。

IHとレンジ(トースト機能なし)冷凍冷蔵庫が常備されています。

オプションでレンタルキッチンがあるので頼んでおきましょう。

キッチン横に、ウォッシュルーム、トイレ、バスルームとなります。

トイレが独立ではありません。

清潔感があります。クリーニングは行き届いています。

テラスがあります。

テラス下はドッグランです。

 

夜も電気を点けられるのでテラスでコーヒーでも飲めます。

この時期は寒いので出ているのはぼーちゃんだけですが(笑)

夜も昼もテラスが好きです。

 

室内はちょいちょいおしゃれです。

A4サイズの鏡があったり、

縦型ティッシュボックスやステンレスのうんちごみ箱

高級空気清浄機は部屋の臭いは皆無です。

そしてホテル前には広いドッグランがあります。

夜22:00までOKです。

中・大型犬用、小型犬用、全犬種用のワイルドエリアがあります。

ワイルドエリアが一番広いです。

下は殆ど草地です。雨の中ランしていましたが足を拭く程度で汚れません。

まぁ、とにかく走ります。

メイちゃんは3週間前には手術して死にそうだったのがウソの様です。

元気満載で喜ばしい!

ぼーちゃんはというと、

遊び疲れてこのまま就寝です。

セミダブルベッドなのでこの横に人間様が寝るわけですねぇ(笑)

さて、宿泊料ですが、

1日目が祭日のため若干高めですが、それでも2名2日の合計の宿泊料が38,800円です。

そこから、信州割で40%引きになるので-15,520円=23,280円(総額)です。

それに、観光クーポンが3,000円×4=12,000円付きます。

どれだけ安く泊まれたのでしょうか?!(ただし、現地現金精算のみ信州割対応です、カードなどでの事前清算は信州割適応外です)

40%引きの上限は5,000円ですから、宿泊料金12,500円を超えても40%引きではなく5,000円引きとなります。

さて、来月も軽井沢予定しています。来月はルシアンです!

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

メモ:Ymobile DSDV 着信不可

この記事はメモです。

結局下記の方法でもNG

モバイルネットワークの4GLTE拡張モードを外すと

普通に通話できるがVoLTEではなくなるので音声が悪い。

サービス終了までこのままか?

———————————————–

Ymobile同士、またSoftbankにおいて着信が切れる通話ができない問題

ドコモ、au、家電などは繋がるためVoLTEの何かが影響しているよう。

機種 umidigi X

通話SIM Ymobile SIM

データSIM excite

 

手順など

通話SIM設定において確認変更

通話SIM1とデータSIM2を入れ替え、データSIM1通話SIM2にSIMを入れ替え(不要かも)

通話SIMのAPNを設定するまたは確認変更する

↓↓↓↓↓↓

設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→SOFTBANK→詳細設定→優先ネットワークタイプ→4G(推奨)

ネットワークを自動的に選択ON

アクセスポイント名→+(APNを設定する)→

名前 YmobileNew(何でもよい)

APN plus.acs.jp.v6

ユーザー名 ym

パスワード ym

MMSC http://mms-s

MMSプロキシ andmms.plusacn.ne.jp

MMSポート 8080

MCC 440

MNC 20

認証タイプ CHAP

APNタイプ default,mms,supl,hipri

ほかの項目は設定せず 右上3点マーク→保存→再起動

再起動

以上で着信チェックする

 

 

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

コロナワクチンの痛み軽減

昨日、BA5対応二価ワクチンを打ちました。

ずっとモデルナでしたが、今回はファイザーです。

これはモデルナはBA1対応までです。

ファイザーはBA1,4,5対応です。当然ファイザーですよね。

それは良しとして、

副反応の中の腕の痛みですが、毎回あります。

しかし、

接種した場所にロキソプロフェン系のテープを貼るとかなり改善されます。

翌日の痛みをグッと減らすことができます。

夜にはアセトアミノフェンを飲んで寝ます。

次の日の仕事も普通です。

テープは本当におすすめなので腕の痛みの反応がある方はお試しください。

あくまで個人の感想ですよ。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

メイちゃん無事復活!

ご心配いただきましてありがとうございました。

メイちゃん復活です。

来週抜糸すれば終わりです。

火曜日朝入院、夜手術、水曜日、木曜日、金曜日と入院し、金曜日一時退院しました。

一時というのは、

入院中はほとんど食べないので、家に戻って食べるかというところでした。

元々飼い主以外からのものは殆ど食べないので、入院中はほぼ無理です。

大好きな萩の月は食べたそうです(笑)

退院直後(術後3日目)の様子

腕にも点滴チューブが入ったままです。

状態が安定しない場合は金曜日の夜入院でした。元気もあり、再入院せずそのまま家に戻りましたが、

金曜の夜から震えがあり、相談して、土曜日に痛み止めをもらい、様子見でした。

昔ながらの胴帯です。病院の術後ウエアは入らなかったそうです(笑)

以降、痛みの改善し、食欲も戻りつつあり、月曜日に再診後、そのまま退院となりました。

 

木曜日(術後9日目)の様子は全く普通です。

現在は、包帯の代わりに、

お腹の傷を舐めないように、adidogトレーナーとオズの介護パンツをつけています。

こたつを出しました。

途端に、

毎年変わらずの光景です。

とても安心です!

 

摘出した子宮は、思ったより濃汁が溜まっていました。

摘出子宮の画像(見たくない方はクリックしないでください)

3日程、全く食べない割にはお腹に張りがあるなぁという感じでした。

子宮蓄膿の場合、外からお腹を強く押すと、中で破裂して重症になります。

メイは閉塞性なので、陰部から膿は出ていませんでした。

これは分かりにくいので蓄膿を疑うには難しいですね。

 

今日は金曜日です。手術から10日経ちました。

ドライフードも食べるようになり、完全に体調復活です。

術後着を変えました。

私が使っていた腰痛ベルトです。

腰痛の様にギュッとは巻いていません。ズレない程度です。

傷口にはトイレシーツを折っていれてあります。

右手の点滴チューブが入っていたところは、手首用のサポーターで保護しています。

 

子宮蓄膿かな?という判断のおさらいです。

・元気がない

・食べない

・具合悪そうに寝ている

・散歩に出ない

よく言われている子宮蓄膿の症状がありませんでした。

その症状とは水を多く飲む、おしっこの回数が増えるなどです。

ここまでくると、結構重症です。

早く獣医に行きましょう!

 

バーニーズの場合、生理前後は沢山食べたと思ったら、全く食べない時期もあります。

10日位食べない場合もあります。(全く食べないわけではありません)

しかし、元気が無くなるわけではなく、ぐったりもしません。

食べないからと言って、普通にしているときは大丈夫でしょう。

ただし、急性胃腸炎になっている事もあります。

まぁ、難しい犬ですよ。飼い主が大好きなので多少具合が悪くともニコニコしています。

そこが難しいのです。

ボルゾイはちょっとでも痛かったらウォ~ン!うあぁ~って言います。

具合が悪ければじっと寝てます。

とても分かりやすい犬です。

獣医と相談できれば一番良いですね。

先生と良い関係を作りましょう!

 

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

ペット保険のお話

以前にも少し話題にしましたが、

ペット保険は入っていて損はありません。

メイちゃんは人気No.1のPS保険です。

 

が、

 

良くありません。小型犬であれば、良いかもしれませんが、決定的にNGなところがあります。

それは通院治療費の限度額です。1日1万円です。

今回の子宮蓄膿での通院検査額は約5万円です。

50%保障と言っていても1万円しか出ないので、20%の保障しかありません。

入院、手術にも限度額、限度数があるので、単純に50%出るわけではありません。

 

そこで、ぼーちゃんが5歳になったので、

保険を改めて調べなおしました。

おススメはこちらです。

【リトルファミリー】

断然こちらです。

 

最大の特徴は、

年間の支払い限度額のみ設定されていることです。

つまり、50%のコースであれば、今回のように通院5万円かかっていても、2.5万円支払われます。

通院の年間限度額はなんと30万円です。高額通院6回でも大丈夫です。

その上、入院60万円、手術30万円の限度額です。

保険料も安いので70%コースでも良いでしょう。

更新時にはコース変更も可能のようです。

一つ気になる点は歯科治療は除くとなっています。

しかし、全部がダメではありません。

以前メイちゃんの目が腫れた原因は、歯根に細菌が入ったのが原因でした。

これは、傷病のための治療となり、たぶん保険は出るものと思われます。

他の保険と同様に予防的な治療やワクチンなどで予防できる病気は除かれます。

 

以前の記事に書いた通り、生後5年が過ぎたら保険に入ると言うことで、今回ぼーちゃんは

【リトルファミリー】

を契約予定です。

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS