今日のぼーちゃんメイちゃん

中華製のスマホがまだまだ来ないので、以前使っていたスマホにチェンジです。

そこで、試し撮りです!

相変わらずへんちくりん!な根姿です。

そういえば、設定を4:3のままでした。

これだとワイド画面にピッタリ収まらなですよね。

写真の統一が難しいです。一眼レフは3:2ですし、

テレビやスマホで見るには16:9の方がいいですよね。

私はスマホは16:9の設定で撮ります。

多少画素が落ちますが見てもわかりません。

 

メイちゃんも撮りました。

相変わらずコタツが好きなので、コタツを出したとたんに潜っていました。

ぼーちゃんと同じ時に撮影しましたが、

メイちゃんはコタツの側で寝ています。

それぞれの居場所があるみたいですね。

 

*画像は縮小しているので画質は落ちています。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

国内どこにでも24時間365日何時間でもかけ放題!

実は私のSIMはそうなんです!

Ymobileの携帯電話用のSIMです。

 

その前にスマホはDSDSのスマホが必要です。

前記事に書いた通り1万円位でも十分使えるスマホを売っています。

DSDSについてはこちらをご参考ください。

 

契約はYmobile携帯電話のケータイプランSS(現在はケータイベーシックSSプラン)

通話のみ934円+スーパー誰とでも定額1000円=1934円となります。

ところが、このSIMだけの契約はできません。

携帯を購入する必要があります。携帯代は月1327円となります。

先ほどの1934+1327=3261円となります。SMSも可能です。(1通3円)

 

実際請求をご覧ください。

私の場合はすでに携帯代の分割が終わっているので1987円が通話の請求です。

この中にはSMSと、0180に掛けた分などが51円プラスになっています。

これが

国内どこにでも24時間365日何時間でもかけ放題!

なんですよ!

 

そして、データ分の請求です。

エキサイトのデータSIMです。

こちらの請求はSIM3枚分の合算です。

スマホ2台とPC1台の合計なのですが、

この月はスマホ2台しか使っていないので単純に1/2の料金です。

1271円が1台分の請求です。

 

つまり、

 

10月の請求分は

1987円+1271円=3258円

1か月のスマホ代は3,258円!

 

いかがですか?興味湧いていただきましたか?!

 

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

スマホのAFが効かない時にやってみた対処法?!②

昨日タイトル通りの対処をして上手くいったと思ったところ、

今朝になってまたAFが効かなくなりました。

やっぱり故障が直らないようです。

実は私のスマホは過去記事に少し載せていますが、

中華製スマホ(あのファーウェイ系)のDSDS機です。

UMIDIGI A3 Pro Updated Edition
Amazonで10000円程度の商品です。(現在はAmazonで買えません)
不便もなく順調に使えていましたが、今回の症状によって買い替えることにしました。
1年1か月もちました。分割払いと考えれば、月840円で買っていたと言う事です。安!!
そこでまた中華スマホを注文ました。
なんといっても安い!!!
今回は記事にも出ていますがwishというサイトで購入しました。
相変わらず直ぐ来ないので1~2ヶ月先の配達ですが、気長に待ってみます。
さてさて、何を買ったかというと、
こちらです。
一見Galaxy Note20 Ultraぽいですが偽物です。(笑)
機能も違います。
それでも、私には十分な物です。
な、な、な、な、なんと
5337円(税込み本体)+1,255円(送料)=6,592円で買えます!
私はポイントのようなものがあったので、5,789円で購入しています。
もちろんDSDS、2SIM+TFカードの3slotです。
興味のある方は画像にリンクしてありますのでご覧ください。
ただし、周波数帯が微妙なところがあるので、地方へ行って大丈夫かどうか?
少し不安がありますが、多分大丈夫だと思います。
到着しましたらレビューしますね。
  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

スマホのAFが効かない時にやってみた対処法?!

書類をアップロードするのにその写真を撮ろうと思いましたら、

昨日まで何でもなかったスマホカメラのAFが効きません。

めちゃくちゃボケちゃいます。

昨日から今日にかけて何をしたかなぁ?・・・・・

と考えたところ、70cm位のテーブルからスマホと落とした事に気付きました。

お!

壊れたか??

一通り設定や、インアウトカメラを試したりしましたし、他のカメラアプリも試しましたが、全滅です。

最後の手段で20cm位の高さからスマホの角が当たる様に床に落としてみました。

直りました!!!

さすが!中華製スマホ(笑)

床はフローリング、スマホはTPU素材のケース付です。角もクッション性は少しあるでしょう。

ショックを与えれば直る!昔の修理法でした。(笑)

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

昨晩のぼーちゃん③

今晩は寝室のソファーにて「でろ~ん」

 

わけのわからない格好で寝ています。

変な生き物にしか見えないです! 😈

顔がどうなっているかというと、

 

こんな感じです。

口は半開き、歯をむき出して、白目をむいて・・・・・

酷い寝相です 😆

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

パラシュートリードが届きました

あにーちゃんがショーに参加していた時は、

ショーに出店しているショップで簡単に買えましたが、

もうショーもご無沙汰なので、

最近は似たようなものを自作していました。

それも古くなったので新しいのを作ろうかと思いましたが、

売ってるはず!

はい!楽天などで売ってました。

ちょっと思っていたモデルではなかったのですがスマートに使えるので良いかと思います。

長さは1m30cm位あります。

首周りは70cm位ありますのでチワワから超大型犬までカバーできます。

長さは丁度の必要が無く、使い方はこのようにします。

 

まず、左手の親指に輪を掛けます。

掌の中に紐を畳んでいきます。

手の中に収めるようにコンパクトに畳みます。

最後は手の中に収めます。

紐は手の上下どちらでもリードしやすい方向に出します。

これがリードの持ち方です。長さは調整するわけです。

慣れてくると片手で直ぐにたためます。

 

ショーリードはあくまでショーの為に目立たなく細い紐を使うため、

強くて細い素材です。パラシュートリードと呼ばれパラシュートの素材です。

細くても強いので大型犬でも切れることはありません。

 

注意!!!

すごく細いので喉に食い込みます。ショーマナーが出来ていないわんこに、いきなりこのリードを使うと喉を傷めます。

呼吸ができなくなったり、気道を損傷する場合があります。

ノーリードでも歩けるわんこであれば使えます。

 

私は普通に散歩に使っています。引っ張らないのが条件です。

特に小型犬は気道が細いわけですから要注意です。

細いリードで散歩している姿はカッコいいので、引っ張らないしつけをしましょう!

常に引っ張るのはNGです。緩めておいてツンと引き、前に行ってはいけない事の合図として躾けます。

とはいっても、我が家のわんこもアウトレットなどの出だしは興奮して引っ張って怒られます。(笑)

でも苦しいので直ぐに止めますけどね。

 

細いリードはベンチに繋いだり、フックに引っ掛けたと細い方が対応しやすいのも利点です。

100均でも細いリードを売っていますが、あれはあくまで超小型犬用です。

素材が全く違いますし縫製も話になりません。100均の耐荷重はせいぜい5kg程度ですが、ショーリードは80kg~100kgあります。

 

実は、意外と安いものです。ショーに行くと500円位で在庫処分みたいのも売っています。

今回は楽天で購入しましたが、858円(1本税込み)+200円(メール便送料)でした。2本買ったので送料は200円です。

購入先はこちら

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS