ママちゃんとうたた寝

ぼーちゃんとママちゃんはソファーでうたた寝中

ガッツリ乗っていますけど・・・

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

食洗機RKW-404が排気と乾燥点滅~修理方法

2020年6月に苦労して付けた食洗機ですが、

排気と乾燥ランプが点滅し、電源長押しでも切れません。

さて・・・

まずは、コンセント外し、(コンセントは裏に隠れているので実際は専用ブレーカーを落としました)

再びON!

全く変わらず点滅したままです。

ググったところ、どうやら本体の水漏れらしく、センサーが水を感知した状態でした。

・・・

バラすしかないかぁ・・・

天板などをバラして底をみるとセンサーが水に浸かっています。

原因はズバリ水漏れです。

YouTubeで結構同じ機種が水漏れで出ていました。天板が原因だろうと解説していましたので、天板を綺麗にして再び仮付けで作動させました。

ピー・ピー・ピー

もう終わった?

わけない・・・

やっぱりエラー点滅です。

 

全く違うじゃん!!!

 

再びバラして水が多く出ている個所を探ります。

どうやら、本体の下側プレートに水が溜まっています。

リビングに本体をだし、ひっくり返して中を点検します。

 

ここからが本題です。

*食洗機の外し方は丁寧に動画で説明されている方がおりますので検索してください。

まず洗浄部本体を引き出し、本体底のプレートを外します。

プレートは全面パネルを外すと手前にスライドして外れます。

外して中を見ましょう。

右下の黒いホース!

漏れた跡があります。

 

それにホースバンドもありませんねぇ。ガバガバです。

底プレートをみると、

画面右下の部分から左に向かって流れた跡があります。

右下の部分というのは、黒いホースの真下です。

つまり原因はこのホースです。

シリコンホースに替えれば良いのですが、今日はタイラップで絞めこみます。

さぁ、これで元に戻します。

試運転してみると・・・

 

ハイ!大成功です!!!

 

原因はこのホースですよ!!!


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑追記

後から考えましたら、本体全体を外さず、洗浄機の部分を普通にスライドして、全面パネルを外し、底面パネルをスライドさせれば、問題のホース部分を下から見られますよね(笑)

少し作業しにくいかもしれませんが、本体を外す必要は無いので簡単です。

ただし、底面パネルを戻す時は両脇のツメに乗せるように戻します。6か所の赤〇のツメがあります。

*画像は本体をひっくり返しています

底面をスライドし外す前に確認してみてください。

動画でも解説中

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

今日はボーちゃんの誕生日!なんと6歳

おバカなぼーちゃんも、今日6歳を迎えました。

そこで、

毎度お馴染みのホットケーキです。

ぼー/6才

美味しく食べてもらえました。

なんとなく、大人っぽい表情もたま~にあります(笑)

ホットケーキ焼く時は、丼を作る親子鍋が意外に便利です。

深い上、大きさが丁度良いです。

はい出来上がり!

あとはクリームを塗って、

割りばしでクリームを文字に削っていけばOK!

簡単!!!

あ!

1枚目と2枚目の間にクリーム塗り忘れました・・・

周りにしか塗っていませんでした。

まっ。いいかぁ。。。

というケーキを差し上げました(笑)

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

しつけのし甲斐があるボルゾイ

ぼーちゃんはもうすぐ6歳です。

最近、はっきりと、「右と左」と「真っ直ぐ」ができるようになりました。

どういうことかと言うと、

散歩のときに飼い主の左側に沿って歩いたり、右側にしたり、交差点で右・左・真っ直ぐと言う「言葉」に反応して動いてくれることです。

ノーリードでの散歩です。もちろん周りに人や車などが行き交う場合は直ぐにカラーのリードを持ちます。

*ワイヤレスリードは常時付けています。

ご覧ください

しつけというより、いつもの散歩で話しかけてから移動させていた結果です。

1年位はかかります。でも、毎日の事なのでゴールデン並みの頭脳であれば、1週間位で覚えるかもしれませんねぇ(笑)

ボルゾイは基本おバカなので、諦めずにじっくり覚えてもらえばこんな風になります。

ゆっくりとか、一緒にとか、前行ってるよとか、あの電柱でおしっこしておいでとか(笑)

毎日の散歩にコマンドではなく、話しかけるとその通りに動いてくれます。

まぁ、ボルゾイにノーリードと言うのは、かなりハードル高いです。

絶対裏切られるので、覚悟してください。ワイヤレスリードが役立ちます。

 

おしっこと言えば、私はクエン酸をスプレーボトルに溶かして使っています。200ml水に5から10g溶かし、おしっこをしたところに噴霧しています。

アンモニアを分解し、消臭してくれます。

家の庭でも適度に噴霧しています。

 

いかがですか?ボルゾイ?面倒な犬ですよ。

安易に飼ってはいけない犬種です。(笑)

 

余談ですが、最近セイタカアワダチソウが出てきました。

散歩途中でむしゃむしゃと・・・

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

メイちゃんは段ボールの壊し方に変なクセがあります

段ボールが好きで、めちゃくちゃにバラバラにするのも大好きですが、

段ボールの紙、一皮剥くのが好きです。

それも前歯でビリっていうのが良いみたい。

小さいころから小さなボタンを外されたり、キャップの先端が落ちていたり、

なんだか前歯でちぎるのが好きみたいです。

でも、食べないんですよね。ボタンもキャップも床に落ちています。

おもしろ「クセ」でした。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

ジムニーにナビ地デジTV装着完了

一昨日に「クラリオンナビ暗証番号」の記事の通り、

起動確認できましたので、早速装着です。

フィルムアンテナと電源コネクターを追加購入しています。

変換コネクターはスピード、バック、パーキングも含めたコネクターで、

1380円+フィルムアンテナ400円(2本入り)=1780円

なんだかナビより高い(笑)

サクッと、

左右にアンテナ、今度から車検ステッカーが運転席側(右上)になっているので、

アンテナ付近に付けないといけません。

ソース画面OK ラジオOK

SDカードMP3、CD再生OK

ナビOK

テレビOK

全てばっちりです。

あとは、バックカメラとマイクをつければ完璧です。

あと3000円位出費ですかねぇ。

結局全部で7~8千円ってとこでしょうか?

え~。工賃ですかぁ。私の「魔法の手」でもちろん無料ですよ!

 

余談ですが、昨日仮付けして走っていたら、振動でショートしてしまいました。

ラジオ系のヒューズが飛んだだけなのに、チェックエンジンが点灯しました。

キーレスも効かなくなりました。集中ドアロックは効いていました。

どんな回路になってるんだぁ???

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS