初めて持つ一眼レフは何がいい?

一眼レフをわんこを撮るために使っている方も多いですよね。

私も前はそうでしたが、実用的ではないんですよね。

画像が綺麗ですし、連写も早いので、決め撮りならば良いのですが、

*決め撮り:構図を決めたり位置を決めたりしてイメージ通りに撮る事

わんこは思い通りに動いてもらえませんし、

いつ?かわいい写真や構図が撮れるか分かりません。

そんな時、一眼レフ持ち歩いていますか???

やはり、いつも手に持っているスマホに頼るのが一番です。

 

とは言え、一眼レフは憧れているかたも多いはず。

それは、背景がボケてかっこいいからでしょう!

しかし、

十数万円もする一眼レフを買う気?があるかどうかです。

 

そこで、

初めて買う一眼レフのオススメを私の経験から書きます!

 

予算はハッキリ25000円以下です。

 

では。

 

まず、画素数はどうでも良いです(笑)

画素数はスマホでも良い悪いの決めてにもなっています。

しかし、

初めて買う一眼レフはどうでもいいのです。

なぜなら、スマホと比べると映像素子(画像センサー)の大きさがそもそも違います。

映像素子とは光を電気信号に変えるパーツです。

大きさは簡単に言うと光を多く集められるかです。

大きければ大きい程忠実に綺麗な写真が撮れると思ってください。

例えば、画素数が1200万画素のスマホと一眼レフがあるとします。

映像素子は一眼レフの方がはるかに大きいので、一見同じな単位に見えますが、

明らかに綺麗に写ります。

 

さて、

 

では実際何を買えば?ですが、

 

先ほど書いた通り一眼レフの新品を買う必要は全くありません。

(お金に余裕のある方は遠慮する必要はありませんよ)

大きく分けて一眼レフは2種類、先ほどの映像素子がフルサイズ(35mm)と呼ばれるものと、

ワンランク素子が小さいAPS-Cの二種類です。(もちろんその上も下もありますが購入のオススメはこの2点です)

 

これだけ見ればフルサイズがいいのでは?と思いますが、

オススメはAPS-Cサイズの一眼レフです。

なぜなら、フルサイズより安いからです。フルサイズと比べても実用的には劣らないのです。

 

さて、

ある性能は譲れないものがあります。

それは連写機能です。

連写ができない物はありませんが、その性能が大きく違います。

 

例えば、新品でもキャノンEOSKISS系なら5万円位でレンズ付きが買えます。

ところが、連写性能は3コマ/秒です。つまり1秒間に3枚連続で撮れると言う事です。

ところが、これが意外に遅いのです。

連写性能は6コマ以上欲しい所です。

 

多数の方が使っているメーカーはやはりキャノンです。

では、レンズが付いて6コマ以上撮れるキャノン製を探してみましょう。

 

中古はメルカリ、ヤフオクなどフリマなどで買えますが、

カメラ販売店で買う方がより信頼度があります。

初めて購入のオススメはカメラのキタムラです。ネットで配送も可能ですが、

お店に取り寄せて実際を見て買う事も可能です。

 

例えば、10月12日現在

画像クリックでキタムラサイトに飛びます。

カメラ:キャノンEOS40D

10,450円(発売当時17万円前後)

レンズ:タムロン(Tamron) タムロン AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di

10,890円(発売当時69,300円)

このセットなら21,390円

バッテリーや充電器もついているので、あとはCFカードを買えば撮影可能です。

傷が多かったり、撮影には影響のないゴミがファインダーにあったりするのはもっと安く買えます。

この40Dは連写性能は6.5コマ/秒です。

実は私もフルサイズより未だに良く使っています。

なぜなら、ブログに画像縮小させるのに、あまり画素数が多いのは時間がかかるからです。

そして何より気を使わないで居られるからです。(笑)

A3にプリントアウトしても遜色ありません。

 

連写性能で言えば、

ソニーのα57や65が良いと思います。

ソニー α57 ダブルズームキット

レンズも2本付いて

24,700円(発売当初105,000円)です。

 

ソニーがいいのは連写性能が10コマ/秒あることです。

じゃぁ、ソニーがいいじゃないですか?なんですが、

ファインダーが電子式、小型の液晶をファインダーに見るタイプです。

デジカメから切り替える方には違和感がないかも知れません。

ムービーも撮れるのも加点です。

私も、実は昔からキャノンユーザーでしたが、

今の目的としてソニーα系にスイッチしようかとも思っています。

 

一眼レフのボディそのものよりも、レンズが高額です。

同じ70mm-300mmのズームレンズでも安いのは1万円以下から30万円、100万円以上のものもあります。

目的に応じでそれぞれありますが、

カメラを持ってわんこを撮るには小さいレンズがいいです。

私は別に野球を撮っていますが、大きなレンズは取り回しが大変で、シャッターチャンスを逃します。

それに、高額カメラやレンズは気を使うのでその辺に置いたり、砂埃を気にしたりと、扱いを気にしてしまいます。

プロではないので見栄を張らなければどうでも良い事でしょう。

特に初めて買うのなら、軽くて便利、気を使わない方が絶対いいです。(笑)

 

小学校2年生からカメラを手にした私が出した結論は、写真はシャッターチャンスだ!です。

スマホでボケていても、そのチャンスは1度しかないので、バシバシシャッターを切る事が重要だと思っています。

それじゃぁ~~やっぱり、一眼レフじゃなくてもいいのでは???(笑)

 

長々とカメラのお話でした!

 

 

 

 

 

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

dbf(デビフ)缶詰+ドッグフードはどれ?

我が家の定番は、dbf(デビフ)のひな鶏レバーの水煮です。

もう十数年dbf製品を与えていますが、我が家のわんこは達はお腹を壊したりしません。

とても安心して与えられる商品ばかりです。

我が家の通説として”dbfなら大丈夫!”です。

過去記事で手作りご飯をご紹介していますが、

————過去記事————-

ご飯レシピ

手作りワンコごはん

手作りわんこのご飯

————過去記事————-

いわゆる”食いが悪い”時の必需品です。

手作りを食べない、そもそも作ったものを食べないなんて嫌なヤツらです(笑)

そんな時は味付け変えてみたり、ドッグフードにしてみたりですが、

最後に落ち着くところはdbf缶です。

これは本当にどんな時も食べてくれます。

これだけでご飯代わりにするには10缶位必要ですが、ご飯に混ぜたりフードに混ぜたりします。

1缶を半分に分けて2人にあげています。

臭い付け、味付け程度です。

缶詰としてはちょっと金額が高いものです。

いつもはカインズで198円(税込み)で購入していますが、

何気にヨドバシカメラを見ていると、

なんと30円以上も安く売っていました。

166円(税込み)です!!!!びっくり!!!!

この金額はなかなかありません!

それにヨドバシは送料無料なので、1缶でも無料で届きます。

昨晩、早速10缶頼みましたが、なんと今朝届きました。

すごい!

 

因みに、

今日はカインズに行ってドッグフードとガムを仕入れてきました。

実は我が家のわんこは小型犬用のフードをチョイスしています。

???なぜ???

手作りを食べない時に食べるフードだけでチョイスしているからです。

食べるフードは

①プッチーヌmotto motto ソフト

ドライは食べません。

②コンボドッグやわらかソフト

角切りビーフささみ・野菜ブレンド

③コンボドッグ角切りささみ・チーズブレンド

この3種類が好みです。

ぼーちゃんは結構色々食べてくれますが、

メイは好みがあるので、

このフード以外もう買う気はしません。

まぁ、基本は手作りなんですが、

それが全てではないと言う事です。

女の子は疑似妊娠などがあるので、

食べる時期と、そうでない時期があります。

時期が来れば食べますが、その間体重が落ちるので、

復活するまで時間がかかります。

そうならないように、食べない時期は食べたいものを与えると良いです。

 

ところで、

 

今日カインズでと書きましたが、

実は

 

 

こちらの400gタイプが激安でした。

通常820gタイプが648円(税込み)です。

時々820gが2個で1080円というときもありますが、

なんと198円(税込み)です。

820g換算で406円という激安さ!

同じ商品をヨドバシで検索すると

な、な、なんと!

526円(税込み)

なんだったんでしょうかねぇ?この安さ❣

欲しい方はカインズへ急げ!

(店舗に寄って違うかもしれませんが・・・)

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

ボルゾイの手はちょっと不自由

ガムをあげると、

メイちゃんは、

しっかり手先で掴んで、

ガシガシ!

 

でもボルゾイのぼーちゃんは、

ここでしか掴めません。

パパぁ~

食べにくいよ~

持っててくれない????!!!!!

ちょっと可哀そうに見えます

最近はメイちゃんが噛んで軟らかくしたガムを

交換してちょーだい!

おねだりします。

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

メルペイチャージの不具合

メルカリの頻度はヤフオクに比べて数パーセントですが、

先月スマート払いを行ったところ、

ドコモ口座被害の一件で、

メルペイのゆうちょ銀行チャージができなかったり、

発表されている銀行以外の銀行チャージが出来なかったり、

セブンのATMチャージもできなかったり、

どうやってチャージするのよ!!!???とメルカリに問い合わせしても、

問い合わせの回答とは異なる返答がきたりと、

混乱しているようでした。

再び今日セブンでチャージしたところ、ちゃんとできましたが、

このような状態になっている方も多いと思います。

便利なようで、トラブルが起こると対処が出来ていない事が露呈します。

実態の無い電子マネーより、現物の”金”が古くから愛されるのもそういうところでしょう。

 

企業も学校も予想もしない事柄に対し、リスクマネージメントがしっかりできているかどうか?

それが問われる時代です。半沢直樹が気持ちいいのは、本当は自分もそう思っていてもできない現実を突破してくれるからです。

隠ぺい体質の企業、学校、政治・・・・・文句しかでませんが、自分も現実突破できない不甲斐無さを実感しています。( ;∀;)

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

ワンと呼ぶ意味

わんこ達は何かにつけて私たちを呼びます。

 

例えば、

外に出してよ。

水が無いよ。

散歩に連れてってよ。

扉が閉まっているよ。

うんこでたよ。(笑)

階段の電気つけてよ。

ガムちょーだいよ。

遊んでよ。

一緒にまったりしてよ。

 

色々あります。

 

飼い主がそれを分かってあげるのは意外と大変です。

長年連れ添っているとわかってきますが、

わんこのサインがなんなのか?

見極めるのは飼い主の仕事です。

 

ただ単にウルサイ!静かにしなさい!!ではいけません。

 

何をしてほしいのかを見極める方法に、

「どうしたいの?」と聞いてみます。

 

バカな?!

 

と思いましたか?

 

ところがこれが有効なんですよ。

最初から上手くいくはずもありませんが、

長く生活していくとその言葉がコマンドとなります。

 

例えば、

「ワンワン!」

「何?どうしたいの?」

「水無いの?」「ごはん?」「散歩?」「外行くの?」なんて言ってみます。

その時どれかは分かりませんが、わんこの態度や目線、素振りが強く出る事を見き分けてしてあげます。

わんこの方も、違うんだよなぁ~とか、そうそう!とか思ったりしているわけです。

上手くいけば合致するわけですね。

その、合致が何度かできてくると、わんこと会話ができるわけです。

 

水入れるときに、ただ水を入れて置くのではなく、

「メイちゃん!新しい水入れたよ!」と言うと、ここに入っているのは綺麗な水なのか!とわんこが理解します。

「牛乳飲む?」と言ってボウルに牛乳入れて与えると、

これは牛乳なのか!と理解するわけです。

また、牛乳飲みたい人!お手ちょーだい!と言うと”牛乳”と”お手”に反応します。

のみた~い!と思えばお手かぁ。とわんこが判断出来てきます。

ですから、

わんこが「ワン!」と言った時、

何?水の人?お手、ご飯の人?お手、おやつの人お手?となっていくと、

結局お手と言われるのでみんなお手しちゃいます(笑)

でもでも、

おやつのお手がとても強い時、その「ワン!」はおやつだったというわけです。

何度も何カ月もやっているとその言葉の時にお手をするようになります。

(なる場合もある?!笑)

 

場合によっては扉に向かって「ワン!」と言えば、ドアを開けて欲しい、

踊り場で「ワン!」であれば電気を点けてなどなど、ワンと言っている方向だったり、

わんこの向きだったりで言っていることが違うのです。

なんでわからないんだよ!我が家の飼い主は!!!と思っているわんこも多いのでは・・・・????

 

わんこの名前を最初に付け、その名前が自分の事だと理解しているわけですから、

ちゃんと物の名詞を言えば、それがその名前なんだと理解するわけです。

 

わんこはワンといいながら何か行動してくれています。

あなたはわんこの行動を見逃さずに理解しましょう。そして、”お手”、”お座り”、”マテ”などの号令ではなく、沢山話しかけてください。

「ボーちゃん!ちょっとそこで待ってて」、「メイちゃん!こっち来て伏せして」などの様に話しかけてみましょう。

「おりこさんだね」と言う言葉もわんこは理解します。

 

小型犬が散歩途中ですれ違いざまに、ワンワン吠えているシーンに遭遇しますが、

「あら、怖いのねぇ。大丈夫よ」なんて言いながら抱っこしている飼い主を見ると、

「〇××飼い主だなぁ」って心で叫んでいます(笑)

大型犬あるあるですよね。(笑)

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS

メモ:データベース接続確立エラー

この記事は管理人用のメモです。

流してください。

xserver

php7.3.16→7.4.4に伴いデータベース接続確立エラーが出る現象

xserverフロントページからMySQL設定→MySQLユーザー一覧

対象のDBのパスワードを変更する

wp-config.php内のパスワードを確認する

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Twitter
  • RSS